Stella Works > StarChartLog > Archives > 書籍・雑誌: 2009年4月 Archive
書籍・雑誌: 2009年4月 Archive
イギリスのSF作家J.G.バラード死去
『クラッシュ』や『太陽の帝国』の著者で知られるイギリスのSF作家J.G.バラードがガンのために亡くなりました。78歳(via. asahi.com)。
ニュー・ウェーブSFの中心的作家の一人です。著作で一番有名なのはSFではなく、自身の少年期の日本軍捕虜収容所体験を元にした『太陽の帝国』で、スピルバーグ監督により映画化されています。DVDは入手が容易なのに原作小説は絶版ってどういうことよ。
「太陽の帝国」はTV放映の時に見たっきりで原作は手に取らず、映画化した『クラッシュ』を含む「テクノロジー三部作」や「破滅三部作」は縁がないまま。こちらは東京創元社から新版が出ているので入手は容易です。
婦人実用書中心の出版社、雄鶏社が自己破産申請
『最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話』に盗作疑惑
YOMIURI ONLINEによると、これまでに23万部を発行している、東京ディズニーランドでのキャストとゲストの逸話を集めた『最後のパレード ディズニーランドで本当にあった心温まる話』に、盗作とみられる記述があるようです。
「小さな親切」運動本部が主催する「小さな親切」はがきキャンペーンに応募し日本郵政公社総裁賞を受賞した作品と、『最後のパレード』にある「大きな白い温かい手」が、語尾や単語の言い換えが行われているぐらいでほとんど同じ文章だとか。YOMIURI ONLINEには読売新聞に掲載された
としか書いてありませんが、河出書房新社で刊行されている『涙が出るほどいい話〈第4集〉―あのときは、ありがとう』に掲載されています。
YOMIURI ONLINE記事によると、執筆した女性は。「ディズニーランドではなく、地元の遊園地に出かけた時のことを書いた」と話している
そうです。ディズニーランドじゃないわりには、原文に「ドナルドダック」って書いてあるけどね。
また、2ちゃんねるでディズニーランドで感動した事柄を紹介するスレッドにある、出版以前に書き込まれたものと似たものが掲載されている疑惑も。2ちゃんねるの書き込みと同じ元ネタを使った可能性があるので「2ちゃんねるからの無断転載」と言い切ることはできないのですが、あまりにも類似ネタが多すぎるというスレッドが結構前から立ってます。
「2ちゃんねるからのパクリ」では2ちゃんねる以外に話題が広がらないけれど、「2ちゃんねるに無断転載した読売新聞掲載の記事」を無断利用したことで、読売新聞が動いたのかな。
それにしてもYOMIURI ONLINEに載った著者のコメントはいただけない。「15年間現場にいたから、こういう話はいくらでも聞いている。決してうそではない」とする一方、「全部本当かどうかは分からない」とも話している
って、サブタイトルに「本当にあった」を入れた書籍についてのコメントじゃないだろう。読売新聞記者が悪意を持って入れたんだよね、そうだよね?
グイン・サーガ1~100巻を二冊にまとめた豪華本発売決定
ハヤカワ・オンラインによると、グイン・サーガ誕生30周年記念として1巻から100巻までをB4版ハードカバー2冊にまとめた豪華限定版の発売を決定、予約を開始しました。
1,064ページ×2冊の函入り。1巻の函には加藤直之氏と天野喜孝氏、2巻の函には末弥純氏と丹野忍氏のイラストがつきます。また、「グイン・サーガ創作ノート」と歴代表紙絵師による描き下ろしイラストシート4点が特典としてつきます。
定価は24,150円と「豪華限定版」と言うだけはあるお値段。ただし文庫で100冊揃えようとするよりは安くつきます。
予約締切は5月31日。発売予定は7月25日。受注生産品です。
予約は各書店店頭で。グイン・サーガ特別限定ボックス『PANDORA』の発売の時はオンライン書店で予約できましたが、今回はどうかな?
追記(2009/04/21):今のところ三省堂書店楽天市場店か復刊ドットコムぐらいしか取り扱ってない様子。
追記(2009/05/05):Amazon.co.jpでも予約できるようになりました。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 書籍・雑誌: 2009年4月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
