Stella Works > StarChartLog > Archives > 書籍・雑誌: 2007年6月 Archive
書籍・雑誌: 2007年6月 Archive
HJ文庫1周年記念キャンペーン実施中
今月で創刊1周年になるHJ文庫が、HJ文庫1周年記念キャンペーンをはじめました。
- 特等:図書カード30万円分(1名)
- 1等:DVD/HDDレコーダー(1名)
- 2等:ニンテンドーDS Lite(5名)
- 3等:QUOカード5000円分(100名)
図書カード30万円分って太っ腹すぎる。HJ文庫を毎月全部購入しても使い切るのに7年ぐらいかかりそうです。電撃文庫だと3年で尽きそうですが。
応募は公式サイトかハガキで必要事項を記入して送るだけです。応募券などは不要。締め切りは8月31日です。
朝日ソノラマ9月で「店仕舞い」
通好みのマンガやSFなどの出版を手がける朝日ソノラマが「店仕舞い」することを発表しました(発表文を画像にしてくれるの、やめてほしい)。
それによると、書籍の新刊は6月で発行停止、既刊分の注文は9月まで朝日ソノラマで受け付けます。雑誌は9月まで発行されます。10月1日以降、朝日ソノラマで発行された書籍は朝日新聞社が販売します。
ブランドも朝日新聞社が引き継ぐということだから、雑誌やコミックス、ソノラマ文庫、ソノラマノベルスは朝日新聞社が発行ということになるのかな。
追記:asahi.comに記事が出ました。解散の理由は債務超過が続いていることと社員の高齢化だとか。
10月以降は朝日新聞社から書籍、コミックの単行本などを刊行する。隔月刊コミック4誌のうち「ほんとにあった怖い話」「ネムキ」「ネムキ増刊 夢幻館」も発行を続けるが、「ほんとにあった笑っちゃう話」は9月発売号までで休刊する。
レーベルは全部存続できるかなあ。
DS電撃文庫第四弾は『イリヤの空、UFOの夏II』
『アリソン』『イリヤの空、UFOの夏』『いぬかみっ!』と立て続けに出たのはいいけど長い間第四弾が話題に上らなかったDS電撃文庫から『イリヤの空、UFOの夏II』の発売が決まりました。Amazon.co.jpで予約受付中です。
同時に『イリヤの空、UFOの夏I・IIコンプリートパック』も発売されます。
『DS電撃文庫イリヤの空、UFOの夏』が原作小説の1巻と2巻分でしたので、今回の『イリヤの空、UFOの夏II』は3巻と4巻の内容になるのかな?
予約特典は、駒都えーじ描き下ろしポストカードセット(3枚)、購入特典は「駒都えーじスペシャルイラストブックII」、コンプリートパック限定購入特典は『駒都えーじポストカード10枚セット』です。
魔法のiらんどがメディアワークスと組んでケータイ小説文庫シリーズ発刊
CNET Japanによると、モバイルサイト「魔法のiらんど」が、電撃文庫を発行している出版社メディアワークスと提携して、「魔法のiらんど文庫(仮)」を2007年秋に創刊すると発表しました。創刊時は5点、以後毎月3点程度を刊行予定。
ケータイ小説の書籍化が今のようなソフトカバー単行本でなくて文庫化となるだろうとは予想していましたが、それはすでにケータイ小説の書籍化を手がけているスターツ出版やゴマブックスが出すのだろうと思ってました。電撃文庫のメディアワークスが手がけるとは。
メディアワークスも、電撃文庫がライトノベルレーベルのトップとして君臨しているのに甘んじているわけにはいかない、ってのがあるんでしょうね。
ある編集者の気になるノートで、トーハンの2007年上半期ベストセラー文芸部門トップ10のうち過半数がケータイ小説の書籍化とその出身者で占められていて、「文芸=ケータイ小説」の時代なんだろうか?
とのコメントが。ケータイ小説の書籍化したものってコンビニによく置いてあるぐらいですから、今まで書店に行ってた人ではない客層がついてるんでしょう。
ちなみに、トップ10のうち2つは本屋大賞受賞作で、1つは芥川賞受賞作。そういうののなかに混ざって5位を取った『DDD 1』はすごいね。
『笑うウィキペディア』はWikipediaのネタ項目集
Wikipediaの笑えたり無駄に詳しかったりする項目のことは私もネタにしたことがあるのですが、一迅社から7月20日発売予定の『笑うウィキペディア』はそういったWikipedia日本語版にあるトリビアな項目についての書籍。
ライブドアブックスに、内容紹介があります。
インターネットのフリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」 から「枕投げ」や「バイト敬語」など、笑えてネタにるトリビア項目を厳選紹介!! ウィキペディアはマニアックがおもしろい!
こんな用語を紹介!
枕投げ/バイト敬語/(笑)/アホ毛/メンズ・スカート/イロマンゴ島/ ホストクラブ/キン肉バスター/Wikipedia:ウィキペたん/かつら (装身具)/くぁwせdrftgyふじこlp/こおなご/コレジャナイロボ/一夜漬け/ サザエさん効果/シーランド公国/痛車/エリア51/シェー/円周率は3/ 折田先生像/ハンバーガーの肉/ピコピコハンマー/フラグ (ストーリー)/ 大富豪/ぎなた読み/卵かけご飯/痛みの基準はハナゲ/猫耳/聞き耳ネコちゃん/腐女子/恋愛ニート/対戦車犬/鳥はむ/大人買い/大きいお友達/絶対領域/じゃんけん/マンホールの蓋/鯨の爆発/めどい/ボク少女/ノストラダムス (偽者)/ヒトラーのキンタマ/カンチョー/コンダラ/つるふさの法則/バールのようなもの/ねこまんま/幼稚園バスジャック/下妻市
リンク先はWikipedia日本語版。トップバッターは「枕投げ」ですか。たしかにトップにふさわしい。
こうしてみると、一般用語だけれど無駄に詳しい(「枕投げ」「卵かけご飯」など)ものと、ネット上のジャーゴンや都市伝説、オタクカルチャーがらみのものが混ざってますね。
ノベルジャパン連載の「五代ゆう&榊一郎の小説指南!?」単行本化
ノベルジャパンで連載中の「五代ゆう&榊一郎の小説指南!?」の単行本化が決まりました。題は『五代ゆう&榊一郎の小説指南』。「!?」が消えました。
連載ではライトノベル作家志望者(というか専門学校でノベル科に通ってるような人?)によくあることとか、作家はどうやって書いているかとかいったことがありました。
単行本ではアイデアにしたがって書かれた描き下ろし小説が掲載されるとか。
2007年7月5日発売予定です。
そういや「ノベルジャパン」は6月30日発売号から「キャラの!」になります。書店で尋ねにくく、検索性が悪い名前だ。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 書籍・雑誌: 2007年6月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
