Stella Works > StarChartLog > Archives > 書籍・雑誌: 2006年7月 Archive
書籍・雑誌: 2006年7月 Archive
bk1の2006年上半期ベストセラー発表
オンライン書店ビーケーワンが2006 上半期ベストセラーを公表しました。集計対象は2006年1月1日~6月30日。まずは10位までbk1ブリーダーリンクで紹介します。
文庫や新書がみあたらないけど、集計外なのかな?
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』はとにかく売れた本なので1位とるのは当たり前としても、『ココロミくん』や『きょうの猫村さん』が上位に入ってくるあたりがbk1だなあ。あと『ユダの福音書を追え』なんてのが特徴的。
『オシムの言葉』は、オシム監督就任要請の報道が出たあたりにどっと売れ出したのかな。そのわりにはAmazon.co.jpの2006年上半期注目ランキングには見当たらないので、「Amazonには在庫がなくてbk1にはあった」などの理由があったのかも。
カテゴリー別ランキングもあります。こっちには「文庫・新書・ノベルズ」が入ってます。『マンガ嫌韓流 2』が「マンガ」ではなく「社会・政治・時事」なのは謎。「コンピュータ・情報科学」には『ウェブ進化論』などがあるけど、総合ランキングには出てこない。bk1は案外コンピュータ系に弱い?
「小学館ファンタジー文庫」は新書版
気が向いたらのライトノベル週報によると、7月14日発売の『ダレン・シャン』を皮切りに、「小学館ファンタジー文庫」というレーベルが創刊するようです。
大洋社の文庫発売一覧に載ってなかったので気がつきませんでした。きっと「文庫」という名称だけど新書版だからですね。児童書の「××文庫」の多くは新書版なのと同じ。
今月は『ダレン・シャン』の1巻から3巻までの文庫化。今後は『ダレン・シャン』シリーズのほか、
小学館で翻訳出版した児童向けファンタジー小説がラインナップに入ってくると思います。
小学館 (2006/07/15)
小学館 (2006/07/15)
小学館 (2006/07/15)
表紙はハードカバー版と同じ。bk1ではもう購入できます。
『戯言シリーズ限定コンプリートBOX』発売日決定
『ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い』感想と、〈戯言シリーズ〉BOX発売情報で第一報を、西尾維新が『XXXHOLiC』もノベライズで延期情報を書いた<戯言シリーズ>限定コンプリートBOX(仮称)の発売日や内容がまんがの森に載りました。
9月30日発売予定、6090円(税込)です。
BOX内容:西尾維新描き下ろし小説(豆本)、戯言Tシャツ、零崎人識タトゥーシール、戯言ティッシュ、etc。オールシリアルナンバー入り。トランク型収納ボックス。
Tシャツはわりと好きなんで飾っても普段使いにしてしまってもいいんですが、零崎人識タトゥーシールをどうしろと。
書店員の異常な愛情によると
商品名:<戯言シリーズ> 限定コンプリートBOX
著者:西尾維新
予約受付期間:2006年8月9日(水)~11日(金)の3日間限定とします。
発売日:9月末日
ISBN:4062788527
価格:6,090円(税込)
扱い:マルチメディア扱い
販売条件:完全買い切り、24014部限定
●8月9日(水)の9時半を予約開始時間とします。
うーむ。24014部というのは「に(2)し(4)お(0)い(1)し(4)ん」の語呂合わせですね。『空の境界 限定愛蔵版』は限定5000部で大騒ぎになったんですが、それよりはずっと多いです。シリアルナンバーを入れるということで、キリ番ゾロ番ゴロ番がオークションで高値取引、という展開が目に見えるようです。
追記(2006/07/15):講談社BOOK倶楽部:〈戯言シリーズ〉限定コンプリートBOXというページができてました。戯言シリーズの9冊は入ってません
と明言されてます。7月21日にサイトが更新され、デザインの一部や特典アイテムの画像が公開されるとか。それにしても
★西尾維新書き下ろし短編小説(豆本) ※戯言シリーズの短編ではありません。
な、なんだってー?! 戯言BOXなのに戯言シリーズの短編ではないだなんて。人間シリーズ(零崎一賊主役のやつ)ならまだ許すが。
追記(2006/07/16):bk1で予約が始まってました
講談社 (2006.9)
追記(2006/07/16):bk1の予約は締め切られました。
追記(2006/07/24):楽天内星野書店コミックステージで予約が行われています。8:20現在で残り51部。
追記(2006/08/09):9日9:30から11日まで、全国書店や講談社BOOK倶楽部で予約が行われます。楽天ブックスで予約受付確認。Amazon.co.jpやセブンアンドワイ
にもデータが作成されてました。
追記(2006/08/09 10:00):Amazon.co.jpで予約が始まりました楽天ブックスはリロードごとに在庫が減る状況です……って書いてるうちに売り切れた。星野書店コミックステージは売り切れました。
追記(2006/08/09 16:00):セブンアンドワイ、boople
で予約受付開始。bk1、楽天ブックス
、星野書店コミックステージで予約再開。楽天系は締め切りと再開を繰り返してるみたい。
追記(2006/09/27):出荷が始まった模様。現在セブンアンドワイと楽天ブックス
で「在庫あり」状態になっています。
追記(2006/09/28):Amazon.co.jpも「在庫あり」になりました。結構潤沢に出回ってるのかな。
2006年星雲賞決定
たぶん読書日記によると、開催中の第45回日本SF大会「みちのくSF祭ずんこん」で2006年星雲賞が発表されました。
- 日本長編部門
- 新城カズマ『サマー/タイム/トラベラー』
- 日本短編部門
- 小川一水「漂った男」(『老ヴォールの惑星』所収)
- 海外長編部門
- グレッグ・イーガン『ディアスポラ』
- 海外短編部門
- ケン・マクラウド「人類戦線」(SFマガジン2005年8月号所収)
- コミック部門
- 夢枕獏/岡野玲子『陰陽師』
- メディア部門
- 『特捜戦隊デカレンジャー』
- アート部門
- 村田蓮爾
- ノンフィクション部門
- 吾妻ひでお『失踪日記』
- 自由部門
- MUSES-C「はやぶさ」サンプルリターンミッションにおけるイトカワ着陸
小説関係は見事なほどに早川でしめられてるなあ。
読んでないのばかりなので感想は保留。
小学館から『ライトノベルを書く! 』『はやわかり!! ライトノベル・ファンタジー』が刊行予定
のべるのぶろぐで、小学館からライトノベル関連書が8月に2冊刊行予定という情報が載ってました。
NNNさんよりメールフォームでタレコミがありました。感謝!
8月に小学館からライトノベル本が2冊。「ライトノベルへ来い!」
¥1,200 2006/08/07
http://www.s-book.com/plsql/com2_booksche?sha=1&jan=s&mm=1「はやわかり!! ライトノベル」榎本 秋
¥ 880 2006/08/09
http://www.s-book.com/plsql/com2_booksche?sha=1&jan=s&mm=1&img=0&seq=&page=2
(引用一部改編)
来年創刊のガガガ・ルルル文庫への布石と言った所かな。まずはお手並み拝見。
リンク先はs-bookの「小学館来月の書籍発売予定表」なので注意。
『はやわかり!! ライトノベル』は榎本秋さんのブログにあるライトノベル・ファンタジー本
ですね。
形としてはライトノベルファンタジーの書き方を詳細に説明するパート。
作家さんへの創作にまつわるインタビュー。
榎本秋によるライトノベルファンタジーの入門と紹介。
という大きく分けて三つからになる予定。書きたい方、ライトノベルファンタジーという塊に興味がある方。色々な方に参考になる本になればと思っております。八月七日ごろから全国書店さんで発売予定です!
ライトノベルファンタジー好きな私にとっては楽しみな書籍です。発売が実家帰ってる間なのが問題なだけ。
『ライトノベルへ来い!』『はやわかり!! ライトノベル』もワンダーライフスペシャル。攻略本や公式ファンブックなんかがあるレーベル。『ライトノベルへ来い!』はできればライトノベルの読者予備層向けの紹介本になってるといいなあ。
追記(2006/07/15):ガガガ編集部ログによると、『ライトノベルを書く! ~クリエイターが語る創作術』というムックが出るそうです。これは『ライトノベルへ来い!』の正式タイトルなのかな?
タイトルは
『ライトノベルを書く! ~クリエイターが語る創作術』
A5版・208ページのムックです!様々なスタイルで作品を紡ぎ出す
書き手たちが本気で語る、創作技法インタビュー8本!
そして! 作家・乙一の書き下ろし小説掲載!
しかも! その制作過程をまるごとドキュメント!などなど、という内容です!!!!!!
“などなど”に含まれたアレコレは
次回以降の更新を待ちやがれください!
ライトノベル創作論なのかな。それにしても乙一の書き下ろしをつけるとは。
追記(2006/08/05):Amazonで『ライトノベルを書く!』と『はやわかり!! ライトノベル・ファンタジー』の予約が始まりました。なかなかネット書店にデータが登録されないのでちゃんと出るかどうか不安になってしまってました。
「インターネットの法と慣習」がソフトバンク新書で書籍化
otsuneさんのブックマークで、Hotwiredで連載されていた白田秀彰の「インターネットの法と慣習」が書籍化することを知りました。
ソフトバンク新書で、7月15日発売予定。
ソフトバンククリエイティブ (2006/07/15)
変化するネット社会を歴史的な観点で捉え、リアル社会との関わりや今後の展望までもを論じた一冊である。
日常的に接するネットを通した、法学の入門書としても最適だ。
『Hotwired Japan』の人気連載に大幅な加筆、書き下ろしを加えて刊行。
加筆と書き下ろしがあるそうなので、期待したいです。
DS電撃文庫、Amazonで予約開始
NINTENDO DSシリーズでゲーム化されるDS電撃文庫の第一弾「アリソン」と第二弾「イリヤの空、UFOの夏」のAmazonでの予約がはじまりました。(2006/07/13追記:第三弾「いぬかみっ!」のAmazon予約もはじまりました)
- DS電撃文庫 アリソン
- DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏(初回限定版)
- DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏(通常版)
- DS電撃文庫 いぬかみっ!(初回限定版) 2006/07/13追記
- DS電撃文庫 いぬかみっ!(通常版) 2006/07/13追記
「イリヤの空、UFOの夏」は初回限定版と通常版があるんですね。
DS電撃文庫の公式ページに「イリヤの空、UFOの夏」情報はまだありませんでした。今月発売の電撃文庫についてる「電撃の缶詰」待ちかな。
追記(2006/07/10):「電撃の缶詰」に「DS電撃文庫 イリヤの空、UFOの夏」の概要が載ってました。 11月9日発売予定です。
◎ノベルパート
原作1・2巻の内容を15人以上の登場人物と50枚以上のイベントグラフィックで再現。雰囲気に合ったBGMも20曲以上収録しています。
2巻までの内容なの?!
ノベルパートで隠されたカードを探し、一定以上集めると「幻の短編」(書き下ろしでもするのかな?)やミニゲーム、クイズカードゲームが楽しめたり、通信カードゲーム対戦できるあたりは「DS電撃文庫 アリソン」と同じですね。
『もえたん 3』今度はツンデレだ?
一世を風靡したあの「萌える英単語もえたん」の第三弾がやってきます。
三才ブックス (2006/07/27)
正直言って、第三弾が出るとは思ってもみませんでした。楽天ブックスに載ってる紹介文によると
シリーズ累計40万部を越えるベストセラーに待望の続編です! 従来の英単語帳から、今回は英会話・英語表現までコンテンツを拡大し、より高い実用性とエンターテイメント性を実現しました。
▼エキセントリックな英語学習コンテンツ
- 萌える英単語~Eccentric Words
「もえたん」といえばコレ。エキセントリックな例文で英単語をミラクル学習。- とっさのひとこと~Put a clincher!
威力バツグンにして効果テキメン。世界で戦える「強力な表現」を集めました。- 詩編~Listen to my song!
研ぎ澄まされた言葉に、想いを乗せて。ポエムの世界をゆっくりと鑑賞します。- ツンデレ~Girls can't be Disobedient.
日本が世界に誇るツンデレ表現を、ア、アンタにだけは教えちゃうんだからねッ!- ビルとサム~Bill and Sam's Excellent Adventure.
趣都TOKYOを舞台に、ビルとサムが繰り広げる友情ストーリー。(feat.アニメ会)▼「魔法少女の帰還~Return of the Little Witch~」
全編POP先生の描き下ろしイラストとともにお届けする新作ストーリー。「もえたん」のその後……ふたたびナオ君に迫る危機と、魔法少女の復活を描きます。
(箇条書きリストに書き換えました)
相変わらず使えるんだか使えないんだかわからないような内容満載です。しかし、もえたんにもツンデレですか。
今のところもえたん公式サイトには情報はありませんでした。
『邪魅の雫』完成、今夏発売か?
講談社のメールマガジン、講談社「ミステリーの館」2006年7月号で、京極堂シリーズ『邪魅の雫』が完成との報が。
「最新刊速報」がついにスタートです!
大変大変お待たせしました。『邪魅の雫』。完成しました。今夏発売決定です。
今お伝えできることは以上ですが、今後、情報はどんどん増えていきます。
速報第2弾は7月15日(土)発表です。
「当日以降の朝日新聞朝刊 講談社広告」をご覧ください。
本当に夏に出るんだろうな?
というのが、講談社には前科がありまして、2005年8月の終わりに、講談社の文庫・新書予定表に『邪魅の雫』が「9月22日発売」と出たのですが、京極夏彦氏にありえないと明言されたといういきさつがありました。まあ講談社のフライング→延期はこれだけじゃないんだけど。
追記(2006/07/15):講談社のメールマガジン『BOOK倶楽部メール』Vol.189に続報。朝日新聞朝刊の広告も同程度の内容でした。
★京極夏彦氏の『邪魅の雫』今夏発売決定! 速報第2弾
“大磯にて連続毒殺発生…” ※読書の悦び倍増必至の読者特典続々!
読者特典っていったいなんなんだ?! また愛憎愛蔵版ってことはないだろうな?
追記(2006/08/29):講談社BOOK倶楽部で発売日が発表になりました。9月26日(火)です。9月は夏とはいわないような。さらなる延期はないだろうね?
Amazon.co.jpの2006年上半期注目ランキング発表
Amazon.co.jpで2006年上半期注目ランキングが発表されていました。本、ミュージック、各種DVD、各種ゲーム、ソフトウェア、各種エレクトロニクス、ホーム&キッチン、スポーツ、おもちゃ&ホビーそれぞれの、たぶんトップセラーランキングです。本とミュージックだけ10位までを抜粋してみます。
まずは本:総合
- ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
- 国家の品格
- ダ・ヴィンチ・コード(上)
- ダ・ヴィンチ・コード(中)
- ダ・ヴィンチ・コード(下)
- ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
- 7年前の顔になる田中宥久子の「肌整形」メイク [DVD付]
- 東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
- 食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
- マンガ嫌韓流2
トーハンとニッパンの2006年上半期ベストセラーと比較すると違いがよくわかるかな。もっとも、トーハンやニッパンの集計には文庫や漫画が入ってません。あと、集計時期が1ヶ月ずれてますしね。
『ウェブ進化論』はAmazon.co.jpをよく利用してる人に多く売れてる、という傾向があるのかな。
あと、『7年前の顔になる田中宥久子の「肌整形」メイク』は2004年の出版。何か急に売れ出す要素があったんでしょうか。Google Trendを見ると2月12日から13日にかけて検索が増えて、一気に沈静化してます。2月15日放送の「徹子の部屋」で紹介されたのがブームのきっかけみたい。検索が増えたのは「次回予告の田中宥久子って誰?」ってのかな。
はてなブックマークあたりで今話題の『鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール』が11位、2006年春アニメ最大の話題作『涼宮ハルヒの憂鬱』原作小説が16位に入ってます。
- 100曲モーツァルト =10枚10時間3000円=
- TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」エンディングテーマ ハレ晴レユカイ
- KJ1 F・T・O (初回限定盤)(DVD付)
- COMPLETE BEST ALBUM 「FRESH」 (1ヶ月期間生産限定盤DVD付)
- ベスト・クラシック100
- OUTGROW (DVD付)
- Best of KAT-TUN (通常盤)
- BEST ~second session~ special edition (DVD付)
- 交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST(DVD付)
- ASIA (DVD付)
「ベスト・クラシック100」どころか、あの購入運動があった「ハレ晴れユカイ」よりも上位にある「100曲モーツァルト」ってのは意外すぎる展開です。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 書籍・雑誌: 2006年7月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
