Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2007年12月 Archive
音楽: 2007年12月 Archive
楽器のブログパーツ
Gizmodo Japanで、ミュージックイークラブ・ラボのラボ・ブログで配布されている楽器のブログパーツが紹介されています。
今のところウクレレとピアニカ、デジタルパーカッションDD-65の3種類。デジタルパーカッションのブログパーツは、サイドバーにおいとくのにちょうどいい小さめサイズと、記事に入れとく用の大きめサイズ、ページを表示するたびにページ右上に表示されるもの(邪魔)の3種類あります。
デジタルパーカッションDD-65版のやつは、キーボード操作が可能。マウスで叩くよりキーボード操作の方が遊べます。また、モード切替で普通のステレオドラムキット・コンガ&ボンゴキット・中国キットと変更できます。
ウクレレとピアニカ版。ウクレレはかき鳴らすことはできても好きな音を鳴らすことはできないみたい。ピアニカは息が長くないらしく(違)、音が伸びないのが難点。
VOCALOID2 CV02「鏡音リン」には双子の兄弟「レン」がいた
以前に「キャラクター・ボーカル・シリーズ」第二段は「とかちロイド」と書いたのですが、詳細情報がクリプトン・フューチャー・メディアのブログで公開されました。女性ボイスと男性ボイスの2つのデータベースを持った「鏡音リン・レン」。
声優下田麻美さんのデータをもとに、女性っぽいデータと男性っぽいデータをつくったもよう。「鏡音」ってのは鏡に写った二つの姿
という意味なのね。
下田麻美さんといえば「IDOL M@STER」の双海亜美・真美なわけで。ロリっぽい子とショタっぽい子のビジュアルイメージが公開されてます。
私は聴き専なので、「鏡音リン・レン」を元にどんな音が聴けるかが楽しみです。
まだ冬コミ同人誌の入稿に間に合うこの時期に双子設定を公開したのも鬼畜ですね。
今からリン・レン本か。何割が対応できることか。
うわあ。既に鏡音リン本を入稿しているサークルもありそうだ。
追記(2007/12/04):Amazon.co.jpでVOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ02 鏡音リン・レン KAGAMINE RIN/LENが予約できるようになりました。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2007年12月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
