Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2007年5月 Archive
音楽: 2007年5月 Archive
JASRACが2007年に最も収入があった曲を発表
JASRACが、2006年度(2006年4月~2007年3月)に著作物使用料の分配額が多かった作品を表彰するJASRAC賞を発表しました。
金賞(1位)が「ハウルの動く城BGM」、銀賞(2位)がコブクロの「桜 」、銅賞(3位)はレミオロメンの「粉雪」でした。ハウルはともかく「桜」「粉雪」はなんだかよく耳にしました。
4位に「エヴァンゲリオンBGM」、10位に「機動戦士ガンダムSEED DESTINY BGM」が入るなど、アニメBGMが3曲(?)も入っています。NHKの報道によると「ハウルの動く城BGM」分配金の大半はDVDによるものだそうです。「エヴァンゲリオン」や「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」はどうなんだろう。
外国作品はあいかわらず「ZOOM ZOOM ZOOM」(Only the Strong収録)がトップ。マツダのCMに使われている曲です。2位が「SEISHUN AMIGO」って、あれ外国人の楽曲なのか。「青春アミーゴ」ってミリオンセラーなのに「ZOOM ZOOM ZOOM」より下って、マツダはいったいどれだけ払ってるんだ? 3位が「DRAGOSTEA DIN TEI」。
国際賞(海外からJASRACに入ってきた分配金)関連のトップ10は、半分以上アニメのBGMで占められています(ハウルもエヴァも種運命もない)。5位の「SONIC DRIVE」、8位の「200%のジュモン」ってなんだろうかとおもったら、「ソニックX」主題歌と「とっとこハム太郎」主題歌でした。アニメが絡まないのって「座頭市BGM」ぐらい。アニメ立国なんてふざけたことを言いたくなるのがよくわかります。
劇場アニメ『ピアノの森』のミュージックアドバイザー&ピアノ演奏にアシュケナージ
アニメ!アニメ!で『ピアノの森』の劇場アニメの公開日が7月21日に決定したというニュース。そのことよりもアシュケナージがミュージックアドバイザーとして参加していることのほうが気になりました。
さらに注目なのは、世界的なピアニストのウラディーミル・アシュケナージ氏がミュージックアドバイザーとして参加することである
映画のなかではアシュケナージ氏自身が、主要なピアノシーンを演奏する。音楽面で世界レベルのクオリティが実現する。映像と物語と音楽、全てを楽しむ質の高い作品となる。
ウラディーミル・アシュケナージは旧ソ連出身で、ショパン国際ピアノコンクール2位、チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門優勝と名だたる国際コンクールを受賞してます。ピアニストとしてはショパン弾きの第一人者ですが、最近は指揮者としての活動が多いです。現在はNHK交響楽団の音楽監督として活動中。
そんなアシュケナージ本人がピアノ演奏するっていうから驚きました。たぶんこの映画のために新しく録音するんでしょうね。
「銀河英雄伝説 CD-BOX」が限定生産販売
「銀河英雄伝説 CD-BOX 銀河帝国SIDE」「銀河英雄伝説 CD-BOX 自由惑星同盟SIDE
」というのものの発売がアナウンスされていました。アニメ『銀河英雄伝説』の各種BGMを完全収録したCD-BOXです。
クラシック音楽のメジャーからマイナーまで幅広く使われただけあって、「銀河帝国SIDE」は12枚組、「自由惑星同盟SIDE」は10枚組となっています。それに伴ってお値段も相当なことになってます。
発売元はキングレコード(スターチャイルド)。徳間ジャパンじゃないのね。
豪華皮製BOXで、ピクチャーレーベル仕様。限定生産ということだけど予約分のみかどうかは不明。
発売日は、「銀河帝国SIDE」が06月27日、「自由惑星同盟SIDE」が8月22日です。
Amazon.co.jpでは現在のところ「銀河英雄伝説 CD-BOX 銀河帝国SIDE」だけ予約可能。
ニュー・オーダー「ベスト&ストーリー」のジャケットが写真集との酷似で出荷停止
ニュー・オーダー ベスト&ストーリー に関するお知らせで、イギリスの人気ロックバンド「ニュー・オーダー」のプロモーションビデオ集「ベスト&ストーリー」の出荷を停止したとの報告がありました。
この「ベスト&ストーリー」のジャケットと写真家宮本隆司の「CARDBOARD HOUSES」収録の写真と酷似しているとの訴えがあり、調査の結果、「CARDBOARD HOUSES」にインスパイヤされたプロモーションビデオから抜粋したものをジャケットに使ったことがわかった、と。
「セレモニー」はニュー・オーダーのデビューシングルでリリースは1981年なので、「ベスト&ストーリー」のために作ったプロモーションビデオなのかな?
ワーナーミュージック・ジャパンは慎重に著作権侵害にあたるかどうかについて触れないようにしていますが、ジャケットが(結果的にとはいえ)酷似していることは認め、国内および海外での出荷停止措置となった模様。
ワーナーミュージック・ジャパンのお知らせにあるように、弁解しがたいほどによく似た構図です。「CARDBOARD HOUSES」の表紙に使っているものなので、「インスパイヤされたもの」とスルーしておくわけにはいきそうにないですね。
それにしてもこういうお知らせを画像ファイル一枚ものにするのは引用しにくくなるから困るんだよなあ。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2007年5月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
