Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2007年1月 Archive
音楽: 2007年1月 Archive
デーモン小暮閣下の「GIRLS' ROCK」がすごい
hsbtさんにIRCでデーモン小暮閣下の「GIRLS’ROCK」がすごいと薦められたので、iTunes Storeの試聴を聴いてみました。
や、ほんとにすごいわ。思い出の曲と共に、閣下の美声がこれでもかというほど生きてます。収録楽曲は以下のとおり。
- 六本木心中 (アン・ルイス)
- Return to Myself (浜田麻里)
- My Revolution (渡辺美里)
- RASPBERRY DREAM (REBECCA)
- SEVEN YEARS AFTER (PRINCESS PRINCESS)
- 翼の折れた天使 (中村あゆみ)
- 永遠の一秒 (田村直美)
- TATTOO (中森明菜)
- DISTANCIA ~この胸の約束~ (杏子)
- City Hunter ~愛よ消えないで~ (小比類巻かほる)
- 限界LOVERS (SHOW-YA)
閣下の歌唱力がすごいのは聖飢魔II時代から知ってたとはいえ、それが30代直撃な楽曲と合わさるとここまで破壊力があるとは。これがアルバム1500円だったら絶対全部買ってる。2000円だったから選りすぐりを購入しただけになっちゃった。
ARTIFACT@ハテナ系にB'zやTMネットワーク、BOOWYって演歌だよなあ、というのをカラオケに行くたびに感じる。
って記事があるけど、この「GIRLS' ROCK」収録曲はさしずめ団塊ジュニア女性にとっての演歌ですかね。
のだめカンタービレのヴァイオリンとフルート楽譜を買ったわけですが
ヤマハミュージックメディアの『バイオリンでのだめカンタービレ ピアノ伴奏付き』、シンコーミュージックの『ヴァイオリンで弾こう! のだめカンタービレの世界 CD付』『フルートで吹こう! のだめカンタービレの世界 CD付』をつい買ってしまったわけですが、ヤマハのはともかくシンコーのは正直はずしたなあ。
ヤマハミュージックメディアのは5曲しか入ってないのですが、それぞれちゃんと「のだめカンタービレ」で重要な位置づけにある曲ばかりです。しかしシンコーミュージックの分は「のだめカンタービレ」とかかわりあるのはごく一部。表紙と付録ステッカー以外は「のだめカンタービレ」を冠したただの楽譜集です。まあ有名曲ばかりなので、のだめとは関係なくヴァイオリンorフルートの楽譜がほしいのならかまわないですけど。しかもヴァイオリンとフルートの選曲が同じ。譜面も完全に比較したわけじゃないけどほぼ同じです。
非常に残念なのは、エルガーのヴァイオリン・ソナタの楽譜がどちらにもないということ。売ってないような楽譜は収録もされないのかなあ。
NHK教育「クインテット」5枚目のCD「アレ!コレ!」
NHK教育の「クインテット」の5枚目のCD「NHK クインテット~アレ!コレ!~」が発売されてました。今まではクラシック音楽の「コンサート編」と、オリジナル曲の「歌編」の2枚が同時発売だったのですが、今回は新曲が少なかったからか1枚にまとめられています。
DVDも出ていて、コンサート編の「クインテット コレクション ゆかいな5人の音楽家 クラシック」と歌・ミニドラマ編の「クインテット コレクション ゆかいな5人の音楽家 オリジナル」の2枚がすでに出てますが、3月にはコンサート編の「クインテット ゆかいな5人の音楽家 収穫祭」、歌・ミニドラマ編の「クインテット ゆかいな5人の音楽家 なに!これ!」が発売予定です。
iTunes Storeの「classic@comics Vol.1」は「のだめカンタービレ」登場曲のコンピレーションアルバム
iTunes Storeのトップアルバムにclassic@comics Vol.1 ~ コミックで出会った名曲たち というのがあったので何かと思ったら、「のだめカンタービレ」に登場したクラシック曲のコンピレーションアルバムでした。どこにも「のだめ」や「カンタービレ」の文字がないですけどね。
NAXON音源からのセレクト。収録曲は以下のとおり。
-
ベートーヴェン:交響曲第7番 ~ 第1楽章
-
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」 ~ 第1楽章
-
モーツァルト:オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314 ~ 第1楽章
-
ブラームス:交響曲第1番 ~ 第1楽章
-
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第16番
-
リスト:超絶技巧練習曲第5曲「鬼火」
-
ドビュッシー:喜びの島
-
モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ K.448 ~ 第1楽章
-
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 ~ 第2楽章
-
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章 ~ 第1楽章「ロシアの踊り」
-
サラサーテ:カルメン幻想曲 ~ モデラート(ハバネラ)
-
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ~ 第1楽章
-
ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
「ペトルーシュカからの3楽章」はもちろん「今日の料理」ではありません。
vol.1ってことは、vol.2以降も企画されてるのかな? 以降も「のだめカンタービレ」関連なんでしょうか。他のクラシック音楽漫画はさすがに難しいかな。
iTunes Store推薦の、その名もClassic Cantabile Mix というのもあります。合計67曲10,050円という気合に入ったもの。全部買う必要はもちろんないけどね。
「のだめオーケストラ STORY!」はドラマとアニメの使用音源から
「のだめオーケストラ」LIVE!に続く、のだめオーケストラのCD第2弾、『「のだめオーケストラ」STORY!』が2月21日発売予定です。
SHINSEIDO SHOPPING SITEによると、ドラマ音源・アニメのみで使用される音源を物語に添って収録したストーリー篇
だそうです。
追記(2007/02/02):のだめカンタービレからのクラシック入門によると、 「おなら体操」が入ったかわりに、「のだめラプソディ」がなくなっているようです。
とのこと。
ディスク:1
1. オーケストラ チューニング~Sオケ (コンサートマスター:峰龍太郎)
2. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92より 第1楽章から (ドラマ主題曲 オンエア ヴァージョン)
3. ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調作品73「皇帝」より 第1楽章冒頭 (~いらいらする千秋 アニメヴァージョン)
4. ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番ハ短調作品13「悲愴」より (~のだめ ドラマ・アニメヴァージョン)
5. ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」より 第1楽章冒頭部 (~ティンパニ・ゲットアウト ドラマ・アニメヴァージョン)
6. モーツァルト:2台のピアノのためのソナタニ長調K.448 第1楽章 (~2小節で間違える ドラマ・アニメヴァージョン)
7. モーツァルト:2台のピアノのためのソナタニ長調K.448 第1楽章 (~のだめと千秋 ドラマ・アニメヴァージョン)
8. ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番 作品24「春」より 第1楽章から (~峰・千秋の試験演奏シーン ドラマ・アニメヴァージョン)
9. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92より 第1楽章から (~Sオケ 初練習 オーボエとクラリネットが入れ替わった ドラマ・アニメヴァージョン)
10. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 作品55「英雄」より~第1楽章 (~Sオケ コンサートシーン アニメヴァージョン)
11. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 作品55「英雄」より~第2楽章から (~Sオケ 練習シーン ジミヘン弾き アニメヴァージョン)
12. ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 作品55「英雄」より~第1楽章から (~のだめ ピアノ アニメヴァージョン)
13. ショパン:ノクターン作品55-1から (~理事長「東洋の宝石」ピアノ アニメヴァージョン)
14. バルトーク:アレグロ・バルバロ (~のだめ ピアノ ニナ・ルッツ音楽祭 アニメヴァージョン)
15. ドヴォルザーク:交響曲第5番ヘ長調 作品76より 第1楽章 (~千秋指揮 ニナ・ルッツ音楽祭 アニメヴァージョン)
16. ガーシュウィン(服部隆之編曲):ラプソディ・イン・ブルー (~ピアニカ 学園祭 ドラマ エディットヴァージョン)
17. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品68より 第1楽章から (~千秋&シュトレーゼマン指揮 Aオケ ドラマ・アニメヴァージョン)
18. ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品68より 第3楽章から
19. 2台のピアノのためのラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品68より 第1楽章から (~のだめ&千秋 ドラマ・アニメヴァージョン)
20. カースィ=ケニーチェ:プリごろ太のテーマ(プリごろ太マーチ)ディスク:2
1. 野田恵:おなら体操より
2. モーツァルト:歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》より 第1幕 第11曲「私の心を騒がす」 ドラベッラのアリア<ピアノ伴奏版> (~意地の悪い彩子 ドラマ・アニメ)
3. アンドレ・ジョリヴェ:打楽器と管弦楽のための協奏曲<ピアノ伴奏版>より第4楽章 (~真澄ちゃん卒業演奏 アニメ)
4. リスト:メフィストワルツ第1番「村の居酒屋での踊り」 エディットヴァージョン (~千秋 卒業演奏 アニメ)
5. サンサーンス:ヴァイオリンソナタ第1番より 第1楽章から エディットヴァージョン (~千秋 祖父の前で弾く アニメ)
6. エルガー:ヴァイオリン・ソナタより 第1楽章から (~千秋&のだめ 千秋の実家 アニメ)
7. バッハ;無伴奏ヴァイオリン パルティータ (~清良に峰が弟子入り アニメヴァージョン)
8. モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調K.314/285d 第1楽章→第3楽章からドラマエディット (~黒木 ピンク・ヴァージョン ドラマ・アニメヴァージョン)
9. ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68より 第1楽章→第4楽章から ドラマエディット (~R☆Sオーケストラ ドラマ・アニメヴァージョン)
10. シューベルト:ピアノソナタ第16番イ短調 D845より 第1楽章からドラマエディット ヴァージョン
11. バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻16番)
12. ショパン:エチュード 10-4 ~火の出るような演奏ヴァージョン
13. リスト:超絶技巧練習曲 第5曲「鬼火」 (~のだめ ピアノ アニメ エディットヴァージョン)
14. ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲イ短調Op.35メドレー 主題/第5変奏~第8変奏
15. ラヴェル:「夜のガスパール」より第3曲「スカルボ」
16. ドビュッシー:喜びの島 エディット ヴァージョン
17. モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第8番イ短調 K310(K300d) 第1楽章→第3楽章
18. シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調 作品22より 第1楽章
19. シューマン:ピアノソナタ第2番ト短調 作品22より 第4楽章から
20. ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章 第1楽章「ロシアの踊り」
21. 冨田勲:今日の料理
22. ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章 第1楽章 「ロシアの踊り」
23. 冨田勲:今日の料理
24. ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」からの3楽章 第3楽章「.謝肉祭の日」エンディング部分
25. サラサーテ:カルメン幻想曲より作品25 第4楽章
26. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92より 第1楽章→第4楽章エンディング (~千秋指揮 R☆Sオーケストラ サントリーホール クリスマスコンサートドラマヴァージョン)
27. ラプソディ・イン・ブルー ドラマエンディング編集ヴァージョン
ディスク2のトラック20から23の並びは、つながるように聞くのが正しいのでしょうね。
「2小節で間違える」って、2小節で間違えて千秋が楽譜ではたくシーンのあの音そのものだったりするんでしょうか。
「ベスト・ジャズ100」は全曲オリジナル通り完奏
東芝EMIのベスト100シリーズはジャズものも出てるんですが、2枚で100曲収録するようなぶち切りものが多かったので今までスルーしてました。でも「ベスト・ジャズ100」は6枚組でちゃんと一曲全部入ってるものらしい。
東芝EMI (2006/03/23)
売り上げランキング: 89
全部入ってるジャズのベスト100シリーズはさらに「ベスト・ジャズ100 ピアノ・スタンダーズ」「ベスト・ジャズ・ヴォーカル100」が出てます。ただし「ベスト○○100」というタイトルで2枚組のものもまだまだでてるので注意が必要。リアルCDショップだとジャケットの厚さでひと目でわかるけど、ネット書店だと注意してディスク枚数を確認しないといけない。
東芝EMI (2006/07/19)
売り上げランキング: 110
東芝EMI (2006/09/20)
売り上げランキング: 473
価格はさすがに「ベスト・クラシック100」のシリーズのようにはいかない。作曲者・作詞家(いれば)に著作権料払わなければならないからかな。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2007年1月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
