Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2006年7月 Archive
音楽: 2006年7月 Archive
「宮崎駿の世界-ヴァイオリンとピアノの調べ」はいいねえ
しばたさんが今日のiTMS - HsbtDiary (2006-07-24)でお勧めしていた「宮崎 駿の世界 - ヴァイオリンとピアノの調べ」をさっそく試聴、即購入。
「ヴァイオリンは人の声に最も近い」と言われるように、歌曲をヴァイオリンで奏でるのはすごくいい。ゆったりとした久石譲サウンドとぴったり。「海の見える街」でピッチカートつかってるのもいいなあ。
インディーズCDをiTMSに提供したのか、iTMSオリジナルなのかは不明。少なくともAmazonやTSUTAYAにはみあたりませんでした。
ヴァイオリンの音は大好きなんだけど、弾けるわけないのでピアノで我慢する日々。弾いてみたいなあ。
キユーピーのCMソング「たらこ・たらこ・たらこ」CD予約開始
nikkansports.comで、人気キャラクター「たらこキユーピー」が出演するCM曲がCD化
という報道があったんですが、Amazon.co.jpなどでCDの予約が始まりました。
ビクターエンタテインメント (2006/09/06)
ビクターエンタテインメント (2006/09/06)
一部ネットCDショップでは初回限定盤の予約を終了してます。予定数に達するとこれから予約終了するところが増えていくかと。
初回限定盤には「たらこキユーピーでか☆ふわ携帯ストラップ」「たっぷりたらこ・ステッカーシート」「レアたらこグッズが当たる応募はがき」が入ってます。通常盤の初回には「たっぷりたらこ・ステッカーシート」が入ってるとか。
「たらこ・たらこ・たらこ」の着うた入手したら子どもが「もう一回」と何度も聞きたがります。洗脳ソングだ。
ジダンの「頭突き」が歌に
ジダンがワールドカップ決勝戦でマテラッツィに頭突きかまして一発レッドカードになった件は、ニュースで再三取り上げられるしどうして頭突きかましたのかの憶測はでまわるしでいまだに話題に上るんですが、フランスではこのネタを使った歌が大ヒットの気配らしい。
ソースはどちらもロイターですが、訳がいろいろ違うので見比べるといいかと。
インディーズレーベル「La Plage Records」(注意:リンク先で音が鳴ります)で鳴るのがその曲です。ラテンアメリカな感じの曲です。レコード会社と契約交渉中だとか。
ワールドカップ後の応援ソングといえば、オリバー・カーンの応援歌が有名かな。
このCDはドイツ語、英語、日本語の三つのバージョンが入ってるもの。画像リンク先はタワーレコード。残念ながらAmazon.co.jpでは見当たりませんでした。
BMG JAPAN (2002/09/25)
売り上げランキング: 131,565
こっちは18曲目(最後)に日本語バージョンが入ってるオムニバスCD。
追記(2006/07/28):ORICON STYLE ORIGINAL CONFIDENCE ニュースによると、配信限定で日本でも購入できるようです。iTMSに入るかどうかは不明。
ワーナーミュージック・ジャパンによると輸入版CDシングルも近日発売だとか。
Amazon.co.jpの2006年上半期注目ランキング発表
Amazon.co.jpで2006年上半期注目ランキングが発表されていました。本、ミュージック、各種DVD、各種ゲーム、ソフトウェア、各種エレクトロニクス、ホーム&キッチン、スポーツ、おもちゃ&ホビーそれぞれの、たぶんトップセラーランキングです。本とミュージックだけ10位までを抜粋してみます。
まずは本:総合
- ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)
- 国家の品格
- ダ・ヴィンチ・コード(上)
- ダ・ヴィンチ・コード(中)
- ダ・ヴィンチ・コード(下)
- ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
- 7年前の顔になる田中宥久子の「肌整形」メイク [DVD付]
- 東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
- 食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
- マンガ嫌韓流2
トーハンとニッパンの2006年上半期ベストセラーと比較すると違いがよくわかるかな。もっとも、トーハンやニッパンの集計には文庫や漫画が入ってません。あと、集計時期が1ヶ月ずれてますしね。
『ウェブ進化論』はAmazon.co.jpをよく利用してる人に多く売れてる、という傾向があるのかな。
あと、『7年前の顔になる田中宥久子の「肌整形」メイク』は2004年の出版。何か急に売れ出す要素があったんでしょうか。Google Trendを見ると2月12日から13日にかけて検索が増えて、一気に沈静化してます。2月15日放送の「徹子の部屋」で紹介されたのがブームのきっかけみたい。検索が増えたのは「次回予告の田中宥久子って誰?」ってのかな。
はてなブックマークあたりで今話題の『鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール』が11位、2006年春アニメ最大の話題作『涼宮ハルヒの憂鬱』原作小説が16位に入ってます。
- 100曲モーツァルト =10枚10時間3000円=
- TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」エンディングテーマ ハレ晴レユカイ
- KJ1 F・T・O (初回限定盤)(DVD付)
- COMPLETE BEST ALBUM 「FRESH」 (1ヶ月期間生産限定盤DVD付)
- ベスト・クラシック100
- OUTGROW (DVD付)
- Best of KAT-TUN (通常盤)
- BEST ~second session~ special edition (DVD付)
- 交響詩篇エウレカセブン COMPLETE BEST(DVD付)
- ASIA (DVD付)
「ベスト・クラシック100」どころか、あの購入運動があった「ハレ晴れユカイ」よりも上位にある「100曲モーツァルト」ってのは意外すぎる展開です。
著名人セレクトのモーツァルトコンピレーションアルバム
モーツァルトイヤーもあと半年。Amazonで検索してみたら、今年だけでもモーツァルト関係のCDが大量に出ていました。予定にあがっているものもいっぱい。その中から気になった著名人によるコンピレーションアルバムをピックアップ。
ハッツ・アンリミテッド (2006/05/03)
葉加瀬太郎セレクションによるモーツァルトベストCD+葉加瀬太郎がモーツァルトを紹介するDVD。なぜプラハ、と思わんでもないです。「ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467 第2楽章アンダンテ・カンタービレ」をヴァイオリン協奏曲に編曲して葉加瀬太郎が弾いた曲が収録されてます。ちゃんと全て一曲弾いてるのがいいね。
ユニバーサルクラシック (2006/05/25)
小倉智昭セレクションの3枚目がモーツァルト。聴いてはいないんだけど「抜粋」が多すぎる。ジャケットの右側はかつらをかぶってる小倉さんですか?
東芝EMI (2006/04/26)
「頭がよくなる」とか「健康にいい」のを音楽に求めるのはちとあさましいのですが、茂木健一郎だしなあ。これも聴いてないので構成については何も言わないでおきます。
東芝EMI (2006/01/25)
で、今度は美容ですか。ヘア&メイク・アーディストの藤原美智子って「綺麗になる」をうたい文句のコンピレーションアルバムを、これ含めて3枚作ってるんですね。
ユニバーサルクラシック (2006/07/26)
作家石田衣良によるセレクション。発売が近い割りに詳細が不明。TSUTAYAじゃ「MOZART TOP20」になってます。
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2006/07/26)
いままでのはすでにある録音を編集したものがほとんどだけど、青島広志監修・指揮のこのCDは、そのために新日本フィルハーモニー交響楽団演奏で録音してます。どうやら7月下旬放送予定の「世界一受けたい授業」でこのネタをやるみたい。「モーツァルトはト長調が多い。ト長調の曲はどう聴こえるのか」といった話をしてくれるものかと期待。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2006年7月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
