Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2005年4月 Archive
音楽: 2005年4月 Archive
楽器レンタルで販売との相乗効果
ネタフル経由でレンタル楽器、気軽さが人気 ヤマハ子会社が1万件の大台目指すという記事を見つけました。ちゃんとした楽器は結構値段が張るので、こういう需要があるのかな。
社名がミュージックリースとあるように、数日間のレンタルというより数ヶ月間のリース契約っぽい。楽器が気に入ったら差額払って購入もできます。料金は結構高いのですが、楽器そのものがかなり高いのでそんなものなのかなあ。
楽器レンタルがきっかけで楽器の購入にいたる人もいて、高い楽器をいきなり購入するより敷居が低くなってます。
ミュージックリースのレンタルランキングを見ると、サックスが1位と3位にあります。ネタフルにあるように、スウィングガールズ人気のせいかしら。
ピアノ弾きたい病にかかって数ヶ月、まだ治りそうにありません。
池袋ウエストゲートパークのCD
今借りている「ショパンのツボ」の山尾敦史さんによる解説がうまいなと思って調べていたら、ウェブログがあるんですね。
そこで偶然知ったのですが、池袋ウエストゲートパークシリーズに登場するクラシック音楽を集めたアルバムが今日発売なのでした。
池袋ウエストゲートパーク Classic Edition
オムニバス(クラシック) アーヴィング(ロバート) ニューヨーク・シティ・バレエ管弦楽団 チャイコフスキー
by G-Tools
ドラマは見てないんですが、短編集の『池袋ウエストゲートパーク』ではクラシック音楽が効果的に使われていました。CDかけながら読むと浸れるかも。
山尾さんのウェブログでの紹介によると、石田衣良さんによる解説が1曲につき1ページ書いてあるとか。すごく贅沢。
癒し系モーツァルトで子育て
子育てに効くモーツァルトCD人気…感情豊かな子に (夕刊フジ) - goo ニュースという、いかにもな記事。モーツァルトの音楽はヒーリング効果があるとかで最近大人気です。効果別に編集したCDも多いです。ここで名前が出ているアルバム集「ママと赤ちゃんのためのモーツァルト」はAmazonでは扱ってませんでした。楽天内MusicDoorへのリンクを張っておきます。
- ママと赤ちゃんのためのモーツァルト1::目覚め
- ママと赤ちゃんのためのモーツァルト2::お遊びからお昼寝へ
- ママと赤ちゃんのためのモーツァルト3::お昼のお遊びタイム
- ママと赤ちゃんのためのモーツァルト4::おやすみ
- ママと赤ちゃんのためのモーツァルト5::ママとおなかの赤ちゃんに
1枚2000円か。結構値段がするものですね。
そういや、うちのこどもはアイネ・クライネ・ナハトムジーク第一楽章が気に入って、しょっちゅう聞かせる羽目になってたなあ。今では感情豊か過ぎて困ってます。すぐ落ち込むし、すぐはしゃぐ。
タイミングよくというか、この記事が出る直前にレンタルしてきた「3時間!どっぷりモーツァルト」。ホントに三時間以上どっぷりとモーツァルト漬けになれます。ただ、有名どころだけぶった切りだし、オペラのアリアなんかは入ってないのが残念。
そういや、ダイソーの100円CDってのもあるなあ。こっちに手を出したことはないけど、「とりあえずクラシック」な向きには適当なのかな。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 音楽: 2005年4月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
