Stella Works > StarChartLog > Archives > グルメ・クッキング: 2008年7月 Archive
グルメ・クッキング: 2008年7月 Archive
自作ジンジャーエール
ただのにっきでジンジャーエールを自作する話をみて、ネットでいろいろ探しておいしい作り方を探しています。
写真のはあひるちゃんがゆくのレシピをアレンジ。しょうが200g(店で売っている袋入りはだいたい100gなので、2袋分)を薄切りにして、シナモンスティック2本とクローブ6粒と共に瓶に入れ、はちみつ250gとカラメルシロップ50g、レモン汁1個分を加えて冷蔵庫で一晩以上漬け込みます。液体部分をグラスに入れて炭酸水で5倍ぐらいに割るとできあがり。
残ったショウガやスパイスを鍋に入れ、はちみつや砂糖などを加えて煮詰めてできるジンジャーシロップもまたジンジャーエールにできます。強烈なオトナの刺激「ジンジャーエール」のレシピで2倍量。私はすり下ろさないのと唐辛子を抜いてますけど。
市販のジンジャーエールの色はカラメル由来なので、はちみつの一部をカラメルシロップに変えてみました。黒みつにしてみたり、砂糖を使うレシピの時は三温糖や顆粒の黒砂糖にするといい色になります。
冷水やお湯で溶いて、ひやしあめ風・あめゆ風に飲むのもいいな。
ドルチェグストはデザインや使い勝手がよさそうだけど将来が 不安
セブンイレブンでパワープッシュ中のドルチェグスト。簡単にカプチーノなどが入れられるお手軽なカプセル方式コーヒーメーカーです。店頭でつい試飲をお願いしてしまいました。
見た目も、リビングに飾っておいても遜色ないデザイン。私はこういうの好きだなあ。
使い方はホルダーにカプセルをセットして本体に取り付け、レバーをスライドさせて好みの量を抽出するだけ。タンクに入れるのは水だけなので、洗うのはホルダーとトレイぐらい。バリスタが淹れたコーヒーと比べるものじゃないとは思いますが、少なくともレストランのドリンクバーにあるようなエスプレッソマシンのコーヒーと同等の味わいです。
値段も他の家庭用エスプレッソマシンに比べてもお手頃になってます。
でも不安なのは、カプセルが専用なので入手困難になったらそれだけで使えなくなること。同じネスレのネスプレッソとも、カプセルの形が違いました。ネスプレッソと違ってミルクパウダー入りカプセルが用意されているので、カプチーノを作るのも別売アクセサリの必要がないんですけどね。
購入はセブン-イレブンネットの他、北海道・関西・関東のセブンイレブンやイトーヨーカドー系スーパーで店頭販売しています。
Stella Works > StarChartLog > Archives > グルメ・クッキング: 2008年7月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
