Stella Works > StarChartLog > Archives > エコロジー: 2004年7月 Archive
エコロジー: 2004年7月 Archive
クーシーズの布おむつ
ファジバンズに続いて、クーシーズの布おむつを使ってみました。これも一般のお店では売っていません。通信販売かオークション出品を待つか。私はA-MAMBO 5で購入。「赤すぐ」でも通信販売しているそうですが、オンラインショッピングにはありませんでした。
ファジバンズとは反対に、ずっしりと重く、ごわごわ。ULTLAとCLASSICの2種類あり、CLASSICは100%コットン、ULTRAの外側は防水加工したポリエステルです。内側はフラノ地の薄い布を何枚も重ねています。
CLASSICは着用すると思ったよりやわらかく、通気性・吸湿性がいい。そのかわり防水性はあまりないので、量が多いと漏れてしまうかも。娘はわりと機嫌よさそう。
ULTRAは厚みが出てしまい、おしりがもっこりとしてしまいます。通気性が悪いのか、熱がこもりやすいのか、汗でしっとりと濡れてしまいました。娘はあまり気に入ってない様子。
ファジバンズと同じく、おしっこ・うんちのたびに交換しなければならないので、枚数が必要なのは同じですが、ファジバンズと違って乾くのが非常に遅いのが難点。夏場のこの時期でも、朝干して夕方にならないと乾かないのはつらい。乾燥機が使えるので、使った方が絶対に速い。値段も高い。
クーシーズは模様が非常にかわいいんですよね。
クエン酸でおむつ洗濯
今までおむつの洗濯はアルカリウォッシュでつけおきでしたが、『ナチュラルランドリー』という本を読んで、クエン酸に変えてみました。おしっこはアルカリ性だから、クエン酸で中和したほうがいいかな。
おむつを替えたらそのままクエン酸水溶液入りバケツに放り込んで、翌朝軽く脱水してからアルカリウォッシュで洗濯。特に変なにおいは出ませんでした。食酢を使っていたら、酢のにおいが残ったかな?
わざわざクエン酸を入手するほどではないかも。
ナチュラル・ランドリー佐光 紀子

発売日 2003/02
売り上げランキング 6,560
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る


ファジバンズの布オムツ
外国製布オムツの中でも評判のいいファジバンズ(Fuzzi Bunz)を1枚だけ購入してみました。
一般のお店では売っていないので、通信販売かオークション出品を待つかになります。私はsleeping smileで購入しました。他店より若干高めですが、国内なので送料が安めです。
開封してまず思ったのは、「ふわふわ。そして軽い!」。外側が防水加工したポリエステル、内側が超極細ポリエステルのフリースです。外側の防水布も薄く、国産オムツカバーのようにごわごわではありません。
おしり側にポケットの口が開いていて、ここから吸水布を入れて使います。専用の薄手高吸収布もありますが、大量にある輪型布オムツがありますので、たたんで入れてみました。もっこりするけど、問題なさそう。
娘は肌触りがいいからか、ニコニコとしています。おしっこをしてもさらさらのまま。気がつかずに放置してしまいそうなのは注意点かも。
おしっこをしたら全部洗わなければならないので、乾くのが速いとはいえ枚数がかなり必要です。値段も国産オムツカバーより少し高めなので、経済効率からいうとよくありません。でもふわふわサラサラ感に参ってしまいそうです。
布オムツ生活再開
次男が1歳過ぎでダウンしてしまった布オムツ生活、長女1歳半で再開です。
昔ながらの輪の布オムツ。ドビー織が30枚とさらし20枚でやっています。半年過ぎると20枚と20枚でなんとかなります。
長男のときは新生児のころから布紙併用だったのですが、当時はドビー織30枚でやっていたのと、冬場で洗濯物が乾きにくいのとで、回らないことがしばしばでした。
夏場だからかおしっこの回数が少なく、オムツもすぐ乾くので楽。
とはいえ、輪のオムツはたたむのが面倒。外国製の一体型オムツに心ひかれています。でも一体型オムツもたいてい中敷き入れるんだよね。
Stella Works > StarChartLog > Archives > エコロジー: 2004年7月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
