Stella Works > StarChartLog > Archives > ガジェット: 2007年2月 Archive
ガジェット: 2007年2月 Archive
HOMESTAR PURE発売決定
Engadget Japaneseから。セガトイズの家庭用プラネタリウムHOMESTARのエントリーモデルHOMESTAR PUREが3月10日に発売決定しました。
流星機能がなかったり、日周運動は手動になり、ACアダプターなしの単三乾電池のみ、解説CDはなく、星座解説書も冊子ではなくシート1枚だったりと簡略化しています。その一方投影星数(約1万個)や最適投影距離(約2m~2m30cm)、投影範囲(直径最大270cmの円状)は、HOMESTARやHOMESTAR PROと同様です。
本体色は、ブラック、ホワイト、ブルーの三色。Amazon.co.jpではすでに予約開始しています。
「ホームスター ピュアミニ 星空のたまご」という手のひらサイズ版は3月25日発売予定。ハンディーホームスターのように穴を覗き込むタイプです。 こっちはホワイト、ブラック、シルバーの三色ですね。
海外でも「おとなのおりがみ」
POP*POPで海外でスマート(?)にチップを渡すための5つの方法の記事を見て「あ、これは『おとなのおりがみ』だ!」と思いました。
でもPOP*POPで紹介してるものとは「Tシャツ」しかダブらないですね。『おとなのおりがみ』のほうはお札の図柄を利用するものが多いのが特徴かな。
著者のページには、本では紹介されていないお札おりがみの写真がいろいろ載ってます。折り方が載ってないのと、更新停止してしまったのが残念です。
バレンタインデーグッズいろいろ
今年のバレンタインは、結局手作り菓子をあきらめました。家族にチョコレート菓子のみ。実家の母が子供に市販の凝ったチョコレートを送ってきたり、娘の幼稚園の先生からアルファベットチョコレート2つもらったり。
Amazonで見つけた面白バレンタインものをいくつか。
ザ・シンプソンズのバレンタインもの。のわりに発売日が2007/05/25。現在予約受付中。
プチブライスのバレンタインもの。こっちはちゃんと発売してます。
スーパーのバレンタインコーナーでよく見かけた板チョコ型パズル。ミルクが「難易度:甘め」でビターが「難易度:苦め」なのに笑った。ホワイトはどうなんだろう。
でもやっぱこれかなあ。
WEA (1991/11/05)
売り上げランキング: 1582
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリーはこのくらい出てる
「ドラゴンクエスト メタリックモンスターズ ギャラリー はぐれメタル」が各所で話題になってたので、Amazon.co.jpで扱ってる「メタリックモンスターズギャラリー」のシリーズを集めてみました。
まずはメタルスライム・はぐれメタル・メタルキング・メタルライダー。
次はスライムとスライムライダー。ちょっと金属の質感が合わない感じ。
キメラとメタルキメラ。けっこうよさげ。
ゴールドマンとストーンマン。ゴールドマンはともかくストーンマンは「ストーン」じゃないやんか。
なんか足りないな、と思ったら、バブルスライムとキングスライムがないんだ。
古代文字・シンボルのスタンプ
スラッシュドット ジャパン | 週刊"古代文明"創刊についたコメントで、ヒエログリフスタンプがAmazonで売ってるのを知りました。
デアゴスティーニの「週刊古代文明ビジュアルファイル」のオリジナルヒエログリフスタンプは24個ですが、こっちのエジプシャンシンボルズは29個あるという大きな差が。違いの5個はどんなのだろう。
古代文字やシンボルのスタンプには他にもケルト、メキシコ、西アフリカ、中国がありました。
中国文字スタンプはなんだか怪しい日本文字Tシャツを同じ匂いを感じてしまいます。甲骨文字や金文でも篆書でもないからかな。
Stella Works > StarChartLog > Archives > ガジェット: 2007年2月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
