Stella Works > StarChartLog > Archives > インターネット: 2006年7月 Archive
インターネット: 2006年7月 Archive
newsing、gooソーシャルニュースサービスなど、digg風サービスが次々と
昨日、newsingとgooソーシャルニュースという二つのサービスが相次いで開始しました。どちらも「ソーシャルニュース」の名を冠しているように、ニュースやブログ記事を投稿し、それに投票することもできる、というサービス。エキサイトニュースリンクポストに似てる、diggっぽいサービス。
gooソーシャルニュースはgooラボの実験のひとつ。9月末までだそうです。人気が出たら正式サービスになるのかな?
newsingはマイネット・ジャパンというベンチャー企業が始めたサービス。CNET Japanによると社長はNTTレゾナント出身なんだそうで……NTTレゾナントってgooを運営してる会社じゃないか。同じ日のサービスインって何かの因縁ですかね。
Last.FMが日本語インターフェイスサポート開始
caramel*vanillaで、表示が日本語になってます。
ということで、早速Last.fmに行ってみました。自動的にjp.last.fmに飛ばされるみたいです。英語インターフェイスと見比べようと思ったのに、どうやっても英語になりません。「English」選択できるはずなのに。
これがエキサイトがLast.fmと提携、日本国内で夏にサービス開始ってことかな、とエキサイトを見に行ったら、 http://lastfm.excite.co.jp/ ができてました。データはLast.fmと共通ですが、エキサイト経由だとエキサイトのアカウントでなければログインできません。jp.last.fmだとLast.fmのアカウントで大丈夫。
Going My Wayのkengoさんも書いてますが、日本語が微妙。「友達から取り除く」って直訳すぎる。
追記:言語選択で本家に行くように修正されました。
BroadBand Watch他によると、本家で行われているストリーミング再生は秋ごろになるそうです。
ブログでanti SEO
ブログはSEO(サーチエンジン最適化)に有利といわれて久しいですけど、それゆえに「同好の士」や「自分を好いてくれる人」以外の人にも見つかりやすくなってます。へたに「無断リンク」なんて書いちゃうと余計無断リンクを呼び込んだり(笑)。だからといってパスワード保護はしたくない……。
というわけで、サーチエンジンに見つかりにくくし、リンクもされにくいアイデアを書いてみます。
導入篇
自分でサーバにブログツール(Movable TypeやWordPress、tDiaryなど)インストールするならいくらでもやりようがあるのですが、ブログサービスを借りるなら「HTMLの編集可」というところを探します。後述する「METAタグを使うロボットよけ」をするためです。ブログ機能比較表ver1.3 (2005年10月22日版)などの情報を使うといいでしょう。
ちなみに、最悪の選択は「はてなダイアリー」。METAタグが使えないだけでなく、キーワードリンクやおとなり日記機能で思いもよらないリンクが発生します。
設定篇
「テンプレートの編集」メニュー(や、それに似たメニュー)で、HTMLを編集します。<head>と</head>の間ならどこでもいいんですが、わからなければ<title>の前あたりにこれを入れます。
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
"robots"はサーチロボット用の設定、という意味で、"noindex"はサーチエンジン登録の拒否、"nofollow"は、このページのリンクから他のページにサーチエンジンが訪問することを拒否するという意味です。
普通はこれだけで大丈夫ですが、ブログ検索でやってくる人向けに、以下の設定を行います。
ブログを更新すると、pingサーバに「更新したよ」と送る設定があります。これをすべて削除します。それから、ブログ検索の多くはRSS/Atomフィードを読むので、できればRSS/Atomフィードを配信しない設定を行います。
「フォーラム@nifty」が2007年3月31日で終了
@niftyの「フォーラム@nifty」が2007年3月31日をもって終了することになったとアナウンスがありました。
この度、2007年 3月31日(土)をもちまして「フォーラム@nifty」(フォーラム、サークル、マイデスク機能)を終了することとなりました。これまで長い間、当サービスをご利用いただきましたお客様には深く感謝申し上げます。
私がNIFTY-Serve(当時)で入り浸っていたフォーラムはすでに閉鎖されてますし、それ以前にフォーラムに行くことがほとんどなくなってました。各種掲示板群も見に行くのははてなブックマークで話題になってるときぐらいで、コミュニケーションはIRCでのだらだらとしたチャットや、ブログやソーシャルブックマーク中心になってしまってました。
しかしながら、個人で自由にコミュニティを構築できるサービスがインターネット上で数多く提供されるようになり、
「フォーラム@nifty」のご利用が減少してきたため、当サービスとしてはその役割を終えたと判断し、今年度末をもってサービスを終了させていただくことになりました。お客様には大変ご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
私のネットの使い方と、フォーラム@niftyの閉鎖がつながってるとは思いませんが、コミュニティの多くがオープンなものになっていき、個人でも簡単に作れるようになったということから、フォーラム@niftyの役割は終了した、ということなんでしょう。
まだ半年以上先の話ですが、閉鎖スケジュールが発表されています。
〔スケジュールについて〕
- 2007年 1月 9日(火)10:00
サークルの新規開設停止- 2007年 3月31日(土)24:00
フォーラム@nifty終了
※終了後、約 3ヶ月は掲示板閲覧のみ可能
※掲示板以外のサービスにアクセスいたしますと、終了のご案内が表示されます- 2007年 6月28日(木)15:00
掲示板閲覧終了(終了案内の掲示)
オンライン書店ビーケーワンで懸賞キャンペーン中
オンライン書店ビーケーワンで、7月10日から31日まで、開店6周年記念懸賞キャンペーン実施中です。(A8のアフィリエイトリンク使ってます)(終了のためリンクはずしました)
ソニー VAIO type-U(VGN-UX50)が1名に、Willcom W-ZERO3(W-ZERO3,W-ZERO3 [es])が5名に、ニンテンドーDS Liteが10名に、ビーケーワンギフト券3000円分が50名にあたります。以上の賞に外れた人から、1000円分、300円分のビーケーワンギフト券の抽選が行われます。
「W-ZERO3」ってのを見たとき、「W-ZERO3 [es]が発表されたから型落ちだよなあ」と思ったら、当選後にesも選択できました(希望に添いかねることはあるかも、らしい)。
はてながシリコンバレーに子会社設立
今朝見てびっくりしたのがはてなが米国進出・英語版サービス開発へというニュース。日経だし、飛ばし記事かも知れんなあと思ってたら、まぢでした。プレスリリースが出ています。
株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/東京都渋谷区)は同社設立5周年前 日となる2006年7月14日、Hatena Inc. を100%子会社として米国シリコンバレー、 Los Altos 市に設立、近藤淳也が同代表に就任することを発表しました。
ITmedia Newsにインタビュー記事が載ってます(音声版はjkondoの日記に)。
そういや、Moleskin Diary - はてながシリコンバレーへ移転というエイプリルフール記事がありました。予言になっちゃいましたね。実際は移転じゃなくて子会社設立ですけど。
FeedFlareに対応しました
観測気球で、FeedBurnerにFeedFlareという機能が追加されたとあったので日本版FeedBurnerでも対応しないかな、と思ったらとっくに使えるようになっていました。
FeedFlareとはFeedBurner経由のフィードにリンクや情報を追加する機能。日本版FeedBurnerで最初から用意されているのは以下のものです。
- Technorati Cosmosリンク
Technoratiによって計測された、ブログへのリンク数を表示。リンクが無い場合は非表示。 - del.icio.usへ追加
このエントリーをdel.icio.usに登録。 - はてなブックマークへ追加
このエントリーをはてなブックマークに登録。 - コメントカウント
このエントリに対するコメントの数を表示(WordPressやフィードの中でwfw:commentsエレメントを使用している場合のみ) - クリエイティブ・コモンズの確認
このエントリーのクリエイティブ・コモンズライセンスを表示(フィードにライセンスを明示している場合のみ)。 - RSSリーダーへ登録
RSSリーダーに登録用のリンクを設定(サイトにのみ設置可能)。 - Sphere関連リンク
検索エンジンSphere.comでこのエントリーに関連するエントリーを探す。
はてなブックマークが入ってるあたりが日本独自。そういやFeedBurnerにソーシャルブックマークサービスで登録したリンクを配信する機能にも、日本版にははてなブックマークが入ってた。
フィードだけでなくサイトにこれらのリンクを表示させるJavascriptも提供しています。でもこのブログに設置したら文字コードがあわないのか日本語部分が「??????」になってしまいました。
他にもFeedFlareで追加したいものがあればフィード・フレア仕様書にある説明にしたがってXMLファイルを作り「フレアを追加」すれば可能です。
GoogleアドセンスとAmazonアソシエイトの収益をチェックするYahoo! Widget
Yahoo! Widget(旧Konfabulator)は見た目がおしゃれなのが多いので最近よく使っています。Dashboard Widgetと違ってWindows版あるし。
何かいいWidgetがないかな、と探してたら、Check - Google AdSenseとCheck - Amazon Associateを発見。
1時間に1回Google AdSenseやAmazonアソシエイトにクリック数や収益を問い合わせます。Google AdSenseの収益チェックWidgetはYahoo! Widget Gallery - Google AdSenseというのが別にあるんですが、デザインはCheck - Google AdSenseのほうが好き。
特にGoogle AdSenseですが、うちみたいに「クリックされない日」があるようなサイトだと、「管理ページにいく→0行進→がっくり」がなくなる気が。チャンネル管理していて「どのチャンネルでクリックされたか」を調べる場合にだけ管理ページにアクセスすればいいというか。
Amazonアソシエイトのほうは、「Earnings」が発送ベースでのデータだという以外はすべて注文ベースのデータです。
Amazonアソシエイトの更新は1日1回なので、1時間に1回は頻度多すぎると思いますけどまあいいか。
これ使ってGoogle AdSenseやAmazonアソシエイトからアカウント剥奪されても自己責任、ということだそうです。
「インターネットの法と慣習」がソフトバンク新書で書籍化
otsuneさんのブックマークで、Hotwiredで連載されていた白田秀彰の「インターネットの法と慣習」が書籍化することを知りました。
ソフトバンク新書で、7月15日発売予定。
ソフトバンククリエイティブ (2006/07/15)
変化するネット社会を歴史的な観点で捉え、リアル社会との関わりや今後の展望までもを論じた一冊である。
日常的に接するネットを通した、法学の入門書としても最適だ。
『Hotwired Japan』の人気連載に大幅な加筆、書き下ろしを加えて刊行。
加筆と書き下ろしがあるそうなので、期待したいです。
2006年上半期にAmazonアソシエイト経由でよく売れたもの
第一四半期と第二四半期に私のAmazonアソシエイト経由で購入していただいたものの売上ランキングを公表します。リンク先は主な紹介ページ。
第一位は『ハリー・ポッターと謎のプリンス』。さすがハリーポッター第6巻。今までこれ以上の個数売ったことはなかったんじゃないかな。実はbk1ではもっとたくさん売ってます。
第二位は『のだめカンタービレ(15) 限定版』。マングースぬいぐるみつきの方です。14巻限定版はそこそこでしたが、15巻限定版は予約期間が長かったせいかかなり売れました。実は今でも各ネット書店で販売中。
第三位は『ザレゴトディクショナル 戯言シリーズ用語辞典』。予約開始から発売まで短かった割には結構売れたかな。熱烈なファンにはおすすめだけど、そうでないひとにはまったく向かない本です。
第四位はCD「China Girl - The Classical Album 2」。荒川静香がトリノオリンピックのフリーの演技で使った「プッチーニのトゥーランドットによるヴァイオリン・ファンタジー」が入っているアルバムです。邦盤が絶版状態だったので洋盤が売れました。今は邦盤があります。ショートプログラムの演技で使った「幻想即興曲」オーケストラ版が入っているCD「Dimensions in Sound/Tribute to Chaplin」は第七位に入りました。
第五位は2つ。まずは『〈戯言シリーズ〉スクールカレンダー』。戯言シリーズは人気だなあ。
同数で入ったのが『POP WORLD ふしぎの国のアリス』。Amazonアソシエイトリンクをはったのは発売後だったんですが、なぜかその後売れました。
第七位は第四位のところで紹介したので第八位。同数で3つありました。まずは『英雄譚』。アルスラーン戦記11巻の発売を紹介した記事なのに、なぜか今年になって『英雄譚』が売れてました。
同数第八位は『マンガで小説の書き方入門書』。2005年私的ベスト10冊にあげたからかな?
もうひとつの第八位は『かもめが翔んだ日』。絶版本ですがマーケットプレイスで売れてました。
ハリー・ポッター様のおかげで私としては今まで最大の紹介料を得られたのですが、さすがに小飼弾さんのように自身が使った本代をアフィリエイトの売上げが上回るという「ブレークイーヴン」
ってのは無理みたいです。
Stella Works > StarChartLog > Archives > インターネット: 2006年7月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word