Stella Works > StarChartLog > Archives > パソコン: 2007年7月 Archive
パソコン: 2007年7月 Archive
Portable Thunderbird と Portable Firefoxを使って実家からアクセス
今年も避暑で実家に帰省しています。ブロードバンド回線にしたので、「Windows Updateを1年分してない」問題はなくなりました。
いままでは親のパソコンに入っているブラウザ(当然Internet Explorer)を使い、ウェブメールで読んでたのですが、USBメモリを持っていくんだからとPortable ThunderbirdとPortable Firefoxを入れていくことにしました。
Portable Firefoxの日本語化は先達にお世話になりました。Portable Thunderbirdはインストールしただけで自動的に日本語インターフェイスになったんですが、それでよかったんだろうか。
ずっとThunderbirdとFirefoxを使っている場合、プロファイルフォルダの中身をPortable Thunderbird/Firefoxのプロファイルフォルダにぶち込めばOK、というわけにはちょっといかないかな。パスワード関係は引き継いでないみたい。パスワードはどこに覚えてるんだろう。
SanDiskのU3対応USBメモリなので、SanDiskダウンロードセンターからU3対応Portable Thunderbird /Firefoxをインストールしたのですが、バージョンが低すぎて何度も更新する羽目に。U3ダウンロードセンターから英語版を落としてくればよかった。
U3 Launchpadは便利なんだけど、U3対応パッケージしかインストールできないのが難点。なんかごにょごにょすれば可能らしいですけど。
Stella Works > StarChartLog > Archives > パソコン: 2007年7月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
