Stella Works > StarChartLog > Archives > ゲーム: 2009年11月 Archive
ゲーム: 2009年11月 Archive
「みんなで暮らそう!ひつじ村」で遊んでいるとコンシューマー版が欲しくなってきた
mixiアプリのソーシャルゲームにはいろいろと牧場育成ゲームがあるのですが、ある意味本命と言える「みんなで暮らそう!ひつじ村」のオープンβテストが始まりました。
本当は10月27日開始予定だったのですが、そうそうに不具合発生で停止してしまい、再開したのは11月8日になってから。しかも10月中に設定したのは全部消えてしまってました。
その後も
9:00~12:00、17:00~20:00、および夜間の時間帯でアクセスが集中しております。あらかじめご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
というメッセージが出るぐらい混雑で切断することが多発。人気なんだろうけどプレイにはつらいです。
サンシャイン牧場などと違い、基本的にはゲーム内貨幣を使わず物々交換で新しいものを入手していくため、ゲーム性はかなり高くなっています。
自分のアバターが農場内で自由に動かせますが、操作性は今ひとつ。障害物を自動で避けられなくてつっかえたり、当たり判定が画像よりも大きくてすり抜けられなかったりと不便な思いをするのもしばしばです。
リアルタイム進行ではなくターン進行で、日を進めるかどうかはプレイヤーの自由ですが、1日進めるのに3分待たなければならず、5日ごとに長時間(1時間半だったり7時間以上だったりと不規則。どういう理由なんだろう)待たされることになります。負荷分散のためなんだろうか。
「7時間待ち!」なんて時は、ずいぶん前に発売されたコンシューマー版のひつじ村が遊びたくなってしまいます......そうか、これは新たなひつじ村購入者を増やそうという罠だったんだ!
売り上げランキング: 422
Stella Works > StarChartLog > Archives > ゲーム: 2009年11月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
