Stella Works > StarChartLog > Archives > ゲーム: 2007年4月 Archive
ゲーム: 2007年4月 Archive
「ことばのパズル もじぴったんDS」を購入
息子たちはずっとポケットモンスター ダイヤモンドばかりやってた(というか、ポケモンダイヤモンドしか買ってない)のですが、落とした拍子に起動できなくなってしまいました。DS Liteが悪いのかDSカードのどちらが悪いかわからなかったので何か安くてためになりそうで面白いゲームでも買ってみるかなと思い、ことばのパズル もじぴったんDSを購入。無事起動できたのでポケモンダイヤモンドのDSカードのほうが壊れてるんだと判明。DSカードの修理ってどこに頼めばいいんだろう。
そうこうしているうちに子供にみつかり、見事に奪われました。こういうパズルゲームは小学生好きだねえ。ポケモンダイヤモンドでも、ゲームのストーリー性なんてあんまり気にせずポケモンずかんを埋めたりポケモンの能力を覚えたりするほうが重要だったようだし。
Amazonには在庫がないようで、売れているのかな? 地元の小売店には普通に在庫がありました。
とにかく、DS Liteは親のものということになっているのに、親がまともに遊べたためしがありません。
Warhammer Online、日本展開決定
GAME Watchなどによると、Electronic Artsは現在開発中のMMORPG「Warhammer Online: Age of Reckoning」を日本を含むアジア地域に展開すると発表しました。すでに日本語サイトはできていますが、今のところほとんど情報なし。サービス開始時期など詳細は未定です。
レルムvsレルム(国vs国と言っていいと思う)形式で、 プレイヤーは、ドワーフ、エルフ、ダークエルフ、グリーンスキン、エンパイア軍、略奪軍の6つに別れて戦うもの。
開発はEA Mythic。MMORPG「ダーク・エイジ・オブ・キャメロット」の開発者を含めたチームで製作しています。 ボードゲーム「ウォーハンマー」の世界でMMORPGを作られるのは二度目。最初はClimax Studio製作・Sega of Americaサービス開始で開発を行ってたんですが立ち消えになってました。
そういやTRPG「ウォーハンマーRPG」日本語訳出てたんですね。
Stella Works > StarChartLog > Archives > ゲーム: 2007年4月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
