Stella Works > StarChartLog > Archives > 2008年2月 Archive
2008年2月 Archive
なぜか自宅に『もやしもん』6巻限定版が
夫が『もやしもん 6』を買ってきて、「ぬいぐるみ付き限定版は買わなかったぞ」と自慢げに言ってました。
で、ここにあるのはなんでしょう。
どうやら以前に私が「STUFFED Collection もやしもん かもすたっふぃんぐ」の紹介記事を書いたときに夫が6巻限定版予約受付を知ってAmazonで購入し、そのまま忘れてしまってたようです。おーい。
A.オリゼーのぬいぐるみは、娘が大変気に入っております。あの子はぬいぐるみ大好きだからなあ。
大きさや材質が違いますが、コスパからももやしもん オリゼーぬいぐるみが発売されてました。
発売中止の「ニコニコできるトランス~」がタイトル変更&楽曲追加で「ウマウマできるトランスを作ってみた」に
ニコニコ動画で人気の楽曲を集めてトランス風にアレンジしたと銘打った「ニコニコできるトランスを作ってみた」がCDジャケットに問題があったため
という理由で発売直前に中止になりました(via ITmedia News)。いろんな要素を混ぜ込んだキャラクターのどのへんが「CDジャケットに問題があった」のかよくわからず、もしかしたら収録楽曲に著作権上の問題(JASRAC許諾受けたが一部著作権者から同一性侵害とクレーム受けたとか)があったんじゃないか、と思っていました。
ITmedia Newsによると、新たに4曲追加してタイトルを変更、「ウマウマできるトランスを作ってみた」として4月16日に再発売決定。Amazonなどで予約がはじまっています。ジャケットのキャラクターそのものはかわらず、「タイトルを見たユーザーが、某動画サイトの関連商品と勘違いする」と某所から指摘を受けたため、タイトルを変更して再発売
だそうなので、ようするに「ニコニコ」がまずかった、と。
現在大ブーム中の通称「ウマウマ」(原題「CARAMELLDANSEN」)を持ってきて、タイトルを「ウマウマできる」に変更とは、転んでもタダで起きない商売根性だなあ。4月までブームが続くかどうかわかんないけど。
ついに「モンティ・パイソン ライフ・オブ・ブライアン」がDVD化
先日「空飛ぶモンティ・パイソン」"日本語吹替復活"DVD BOXが無事発売されて夫が一人で見てるところですが(私にも見せろ)、なんとあの「モンティ・パイソン/ライフ・オブ・ブライアン 完全版」もDVD発売が決定しました!(via YAMDAS現更新履歴)
他のパイソンズ映画は既にDVDが発売されてましたが、「ライフ・オブ・ブライアン」だけ今回初のDVD化なんですよね。
そういやこのブログで「空飛ぶモンティ・パイソン」日本語吹替版DVD発売決定の記事を書いたときにDVD化、ほんとになんとかしてほしいです
って書いたなあ。
発売日は2008年5月21日。夫に知らせたら一瞬の躊躇もなく「買う」と言いました。楽しみです。
売り上げランキング: 74
なお、「モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル デラックス・コレクターズ・エディション」も同時発売です。
売り上げランキング: 181
「ごはんdeケーキ」つくってみた
実家から送られてきた小麦粉の変わりに米粉を使ったケーキミックス粉「ごはんdeケーキ」を使って電子レンジケーキを作ってみました。
ミックス粉に水と食用油を混ぜて付属の紙型に入れ、電子レンジにかけるだけ。ご飯が炊けた時の匂いがします。
しっとりと柔らかく、ほんのりとした甘みはちょっと物足らないかも。
今回は時間もなかったし電子レンジで作りましたが、オーブンで焼いたらサクサクになったかも。
楽天のショップに「お米のケーキミックス粉ごはんdeケーキ/紙型付」が売ってました。お米のケーキミックス粉ごはんdeケーキ/紙型なしもあるんですね。
アスコムが事業停止
新文化ニュースフラッシュによると、株式会社アスコムが2月21日から営業を停止したようです。今のところアスコムのサイトには告知がありません。
アスコムが事業を停止
2月21日から営業をストップ。東京・麹町の事務所は閉鎖されている。社員は20日付で解雇された模様。社員や経営者が、一部の取引先や著者などに説明を行っている。
アスコムというと、アスキーから一般書籍編集部門を分離して設立した会社。「ためしてガッテン」や「英語でしゃべらナイト」関連の書籍・雑誌を出してます。『NHKためしてガッテン流死なないぞダイエット』は店頭から消える前に入手したほうがいいのかな。
今年に入ってから出版社の倒産話をよく聞くなあ。
一迅社文庫は2008年5月20日創刊
『このライトノベルがすごい!2008』で既に創刊情報が出ていましたが、一迅社のライトノベル文庫レーベル「一迅社文庫」は2008年5月20日の創刊が決まりました。
創刊ラインナップは次のとおり
- 十文字青『ANGEL+DIVE 1.STARFAKE』
- 杉井光『死図目のイタカ』
- 西川真音『零と羊飼い』
- 朱門優『ある夏のお見合いと、あるいはアネモネに見る泡空と(仮)』
- 魁『死神のキョウ』
- わかつきひかる『ふたかた(仮)』
- 黒史郎『黒水村(クローズ村)
スニーカー文庫『薔薇のマリア』の十文字青、電撃文庫『火目の巫女』『神様のメモ帳』等の杉井光、HJ文庫『AKUMAで少女』等のわかつきひかるといった既存ライトノベル作家だけでなく、「羊の方舟」を改題・リライトする西川真音の他、ゲームライターの朱門優、魁、『夜は一緒に散歩しよ』、『獣王』などの著作のあるホラー作家黒史郎が参加しています。
書店日誌ぷらすの書店向けFAXからのリーク情報によると、6月には以下の刊行が予定されてるとか。
- みかづき紅月『アンサンブル!』
- 高橋尚樹『IZUMO3』
- 萩原麻里『塔の学校あるいは秘密の蒼い部屋』
- 小林めぐみ『日々之正義!(仮)』
- 深見真『少女たちは血雨の中、恋をする』
なに! 小林めぐみの短編連作SFコメディが出る?!
2008年夏には少女向け「一迅社文庫」が創刊予定とありますが、これはサブレーベル扱いなのかな? 漫画やゲームのノベライズや、オリジナル少女小説としてファンタジーや百合小説が刊行予定だとか。
そういや雑誌キャラ☆メル連載中の『東方儚月抄 ~ Cage in Lunatic Runagate.』が書籍化するとしたら一迅社文庫になるんでしょうね。
マクドナルドで「プレミアムローストコーヒーください!」と言ってきた
キャンペーンで 4日間だけ無料でプレミアムローストコーヒーが飲めます。キーワードをいう必要があります。店頭でメニュー注文時に、プレミアムローストコーヒーくださいといえばいいようです。
というマクドナルドのキャンペーン情報があったので、さっそく近所のマクドナルドにいってきました。
ほんとに無料でプレミアムローストコーヒーが飲めました。Going My Wayのkengoさんも書いてるけど、何かを一緒に頼まずただプレミアムローストコーヒー単品でも可能。レシートは出ません。
たしかに今までのマクドナルドのコーヒーとは違って深い味わいになっています。ただ新カップは猫舌な私にはちょっと困りもの。保温性はいいんだけどねえ。
キャンペーンは、2/19(火)、2/26(火)、3/4(火)、3/11(火)の4日限定。時間は14時から24時です。
きれいな「お絵かき弁当」
スーパーの雑誌コーナーにきれいな盛り付けの料理の本が何冊か並べてありました。
私はズボラで朝寝坊なので、こどもの弁当でここまで手間をかけようとは思いませんが、でもパラパラとめくると「すごいなあ」と感嘆がもれてしまいます。芸術の域。
著者のe-お弁当作っちゃいました!でも紹介されています。
こういうのを作って持たせると喜ぶんだろうなあ。
著者本人に『「××」は間違っている』系タイトルをやられちゃったよ
『食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字 〈上〉』の続編である『禁じられた数字〈下〉』がなかなかでないなあ、60坪書店日記では『泥棒会社は上場できない 禁じられた数字<下>』
になってるけどネット書店の検索に全然出てこないよ、と思っていたら、
光文社 (2008/02/15)
売り上げランキング: 456
『「××」は間違っている』系タイトルを著者本人&出版元でやるのか! しかも下巻として。
これはマッチポンプなのか? それともマッチポンプに見せかけて売りつける新手のマーケティングなのか?
オーケーの攻撃的な掲示
tumblr経由で某スーパーがキリンビールに思いっきり喧嘩を売っていた件 - 日記さん Reloadedという記事。首都圏に展開しているスーパーマーケット「オーケーストア」店内に貼ってあった掲示です。
私の近所のオーケーにも同様の掲示がありました。
キリンビールが小売店に対し「特価販売は年間18週まで」と制限してきたため、「オーケーは年間18週だけ売ってあとは売らない」ということにしたらしい。近隣の競合店が特売をした時に「競合店に対抗して値下げしました」というPOPをつけてさらに安くするという販売戦略が使えなくなったからですね。
元記事にも結構攻撃的な掲示が多くて面白い
とあるように、他のスーパーやドラッグストアではまず見られない掲示がいろいろあります。取引先を絞り込む方法で安さを追求するため「競合ブランドは取り扱いません」掲示があったり、「オネストカード」という「この果物はまだ本来の甘さではありません」だの「来週から値下げします」なんてのがあったり。時々「売る気あるのか?」と思います。経済羅針盤のインタビューでは、やっぱ売る気ないらしい。下手に売れると仕入れなきゃならんからねえ。「×日に値上げします」というのもあって便利。
今話題の殺虫剤入り冷凍ギョーザの件では、
JTフーズの冷凍食品全部+味の素の冷凍食品1種類を撤去しちゃった掲示。JTフーズのは自主回収以外のも撤去してます。気が付かないでご免なさい
って、該当のギョーザ売ってないから気がつくわけないだろー。
今まで午前8時から午後10時までの営業時間だったのが、前後30分短縮されました。その理由が「地球温暖化抑制」。石油高騰で光熱費コストを削減するからじゃないの?
そういや、オーケーって公式サイトないですね。Wikiを使ったアンオフィシャルサイトがあって、つい読みふけってしまいました。
ソニー・マガジンズも新書参戦
60坪書店日記でソニー・マガジンズ新書が2月15日に創刊されることを知りました。
正直、「また増えるのか」とあきれてしまいました。いくら新書が売れているからといって、ここまで増えると書店大変だ。
創刊ラインナップは以下のとおり。
- 儲かる音楽損する音楽―人気ラーメン屋のBGMは何でジャズ? (ソニー・マガジンズ新書)
- モンペ襲来! (ソニー・マガジンズ新書)
- 三択でわかる親力―子育て練習帳 (ソニー・マガジンズ新書)
- 子ども脳の大人になろう (ソニー・マガジンズ新書)
- 125歳まで、私は生きる!―「寿命の可能性」に挑戦する理由 (ソニー・マガジンズ新書)
『125歳まで、私は生きる!』は『125歳まで、私は生きる!―あと三九年、「寿命の可能性」に挑戦する理由』の新書化なのかな。
ペン回し専用ペン「PEN'Z GEAR」
スラッシュドット・ジャパンでペン回し専用ペン「PEN'Z GEAR」がタカラトミーから発売すると紹介されました。2月1日~3日にキディランド原宿店で先行発売、2月下旬に一般販売開始です。
日本ペン回し協会公認だそうです。そんな協会があることすら知りませんでした。
「PEN'Z GEAR」は回しやすい長さと太さ、重心を中央にとるなどの工夫がなされているらしい。
あ、もちろんちゃんとカラーボールペンとして使えます。
ペン回し解説DVD+2本入りセットが2種類あります。
ばら売りは柄と色の組み合わせが12種類ありました。
プロモーションビデオがAmebaVisionにありました。
2008年1月に読んだ本
2008年1月に読んだのは58冊でした。先月より10冊減りました。先月が多すぎたとも言う。
1月読了分からお勧めをいくつか。
- スイート・ダイアリーズ
- 発売元: 角川書店
- 著者: 須賀 しのぶ
- 価格: ¥ 1,575
- 発売日: 2007/12
- 売上ランキング: 104385
30代になった女たちの日常が殺人によって壊れていくという話。なんとなく桐野夏生さんの作品を思い出しました。
- 火の国、風の国物語―戦竜在野 (富士見ファンタジア文庫 182-1)
- 発売元: 富士見書房
- レーベル: 富士見ファンタジア文庫
- 著者: 師走 トオル
- 価格: ¥ 651
- 発売日: 2007/10
- 売上ランキング: 11180
- 火の国、風の国物語 (2) (富士見ファンタジア文庫 (182-2))
- 発売元: 富士見書房
- レーベル: 富士見ファンタジア文庫
- 著者: 師走 トオル
- 価格: ¥ 651
- 発売日: 2008/01
- 売上ランキング: 2958
智謀うずまき超人が活躍するファンタジー英雄叙事詩。脇役のレオン君(貴族のボンボン)の成長が楽しみでなりません。
- 平清盛福原の夢 (講談社選書メチエ 400)
- 発売元: 講談社
- レーベル: 講談社選書メチエ
- 著者: 高橋 昌明
- 発売日: 2007/11
- 売上ランキング: 123950
文理閣(初出は平凡社)から出ている『清盛以前―伊勢平氏の興隆』の続編みたいな形で、平清盛一代記です。結構知らんこと多いんだなあ。平家滅亡話はありません。
以下、読了本をAmazon.co.jpお気に入りウィジェットで。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 2008年2月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
