Stella Works > StarChartLog > Archives > 2007年8月 Archive
2007年8月 Archive
えんぴつで書き写す日本国憲法
小学生の子供が夏休みの宿題をやっている間の暇つぶしに『川島隆太教授の脳を鍛える大人の書写ドリル』をやってます。でも夏休みが終わったらやらなくなるんだろうなあ。
一日に俳句一句を3回、短歌一首を3回書き写すのにだいたい10分ぐらいかなあ。物足りないと思うぐらい。
この手のえんぴつで名文を書きうつす本は『えんぴつで奥の細道』が大ヒットしてから類書が大量に出ています。徒然草や枕草子(何故か方丈記はない)、源氏物語や近代の短編、童謡唱歌に和歌俳句漢詩とさまざま。
書店のえんぴつなぞり書きコーナーを見ていたら『えんぴつで憲法練習帳 日本国憲法前文 日本国憲法第九条』などという本を発見。何故前文と九条だけ……って思想的なことだとわかりきってますけど。
チャットで、対抗して『えんぴつで書く日本国憲法第九十六条』はどうかといったら、あからさまなあてつけになるからいまいち面白くないといわれました。第一条ならいいのか(違)。
「イミダス」「知恵蔵」休刊に
Sankei WEBによると、集英社の「イミダス」、朝日新聞社の「知恵蔵」が、現在発売中の2007年版をもって発行を停止することがわかりました。集英社、朝日新聞社の両公式サイトの記事は見つけられてません。
年刊の時事用語辞典「現代用語の基礎知識」に対抗して、「イミダス」が1986年、「知恵蔵」が1989年に刊行され、一時は100万部近辺の発行部数を誇りましたが、近年はインターネットの普及か20万部行かなくなったのが休刊の理由らしい。
両方ともウェブ版は続けていくそうで、「イミダス」は11月に特別版を出すんだそうな。
で、老舗の「現代用語の基礎知識」は今年末も発行を続けていきます。そういや2005年度版からはてなダイアリーキーワードの一部を収録するなんてこともやってるなあ。
自由国民社 (2006/11/02)
売り上げランキング: 9058
「第一部(全七巻)」に不安を覚える『リフトウォー・サーガ 魔術師の帝国』復刊
最近名作翻訳ファンタジーの復刊が続いているハヤカワ文庫から、リフトウォー・サーガの復刊がアナウンスされました。まずは『魔術師の帝国』から。
で、ハヤカワ・オンラインの紹介記事を見たところ
〈〈指輪物語〉の系譜を継ぐ人気シリーズが甦る!第一部(全七巻)毎月刊行リフトウォー・サーガ第一部1〉幼なじみのパグとトマス。少年たちがみつけた難破船から、世界が変わる冒険の幕が開く
ちょっとまて、「第一部(全七巻)」って。早川お得意の「原書1冊分を七分冊」なんてことはしないよね?
現在絶版になっている『魔術師の帝国』は、上巻438ページ・下巻515ページなので、それをさらに分冊ってことはないだろうと思いたいのですが。それにしても復刊版に「上」って書いてないのが気になります。
『魔術師の帝国(Magician)』『シルバーソーン(Silverthorn)』『セサノンの暗黒(A Darkness at Sethanon)』で全七巻であってほしい。
Junk sleepとは「明るく騒がしい状態による質の悪い眠り」
ITmediaニュースにガジェットがもたらす「ジャンクスリープ」、専門家が警鐘という記事が載りました。それによると、12~16歳の子供1000人を対象に実施した調査の結果、三割の子供は睡眠時間が4~7時間で、23%は週に1回以上テレビや音楽かけるなど、機器を使いながらの睡眠を取っているようです。
で、その新語「ジャンクスリープ(junk sleep)」っていったいなんだろうとちょっと調べてみたら、科学ニュースあらかるとで解説がなされてました。要するに周囲が明るく騒がしい状態で、しかも時間も短い睡眠は、脳が必要とする「休息」が得られないんだとか。
ITmediaの記事には書いてないのですが、BBC NEWSには、質の悪い睡眠は肥満と関連しているということまで書いてあります。ほんとかいな。
私自身のことで申し訳ないんですが、夜中に起きてしまったときの事を考えると常夜灯なしで眠るのはちょっと怖いですし、一時期はBGMなしでは眠れなかったことがありました。照明を煌々と輝かせ、けっこう大きな音でTVやステレオをつけっぱなしにするのはあんまりよくないんだろうなあと感覚的には思うんですけどね。
岩波書店 (2000/07)
売り上げランキング: 30297
マックカフェ行ってきた
本日開店のマックカフェに行ってきました。ちなみに戸田ライフ店。うちからだと自転車で30分ぐらいかな。
今日は「ウェルカムスペシャル」のテイクアウトのみ。クロワッサンに具を注入した「マックデリ」2種類と、スープ2種類、そしてアイスコーヒーかアイスティーから選択して500円。いつもなら850円はするセットです。
明日からは通常メニューになり、イートインも可能になるみたい。
購入の時に戸田ライフ店のメニューを見たんですが、コーヒーの種類の豊富さを見る限り、スターバックスなどのシアトルスタイル系カフェを意識してるかな。カスタマイズはできそうにないですけど。
もしかしたら戸田ライフ店他のメニューには、カフェというには甘味が少ないように思います。甘味はパイと氷菓4種類ぐらいで、マックデリやベーカリーは甘味とはいえない。どうぶつパンは甘いのかもしれないけど、大人向けではなさそうです。
マックカフェ公式サイトのメニューには、バウムクーヘンやブラウニー、ソフトケーキ、フルーツケーキなんかがあったりするので、都心にある若い女性ターゲットの店舗にはちゃんと用意されているのかな。
ちなみに、味は普通でした。こういうのに激旨を求めてもしょうがない。
マーセデス・ラッキー『女王の矢』は中央公論新社から復刊
復刊ドットコムからのメールで、マーセデス・ラッキーの『ヴァルデマール王国年代記 女王の矢』が中央公論新社から新訳で復刊することがわかりました。
「Heralds of Valdemar」三部作の第一作として社会思想社で訳されてたのですが、社会思想社が翻訳ファンタジーから撤退気味になって続編が訳されず、そうこうしているうちに社会思想社自体が解散してしまいました。
ところで、マーセデス・ラッキーのヴァルデマール年代記の他のシリーズ(タルマ&ケスリーのシリーズ、ケロウィンの話、ヴァルデマールの風シリーズなど)は創元推理文庫から訳されてます。復刊するなら創元推理文庫からだと思っていたのですが、まさか中央公論新社からとは。
訳者も創元推理文庫で訳している山口緑さんでも、社会思想社版を訳していた笠井道子さんでもなく澤田澄江さん。中央公論新社から翻訳されている「キリス=キリン」シリーズの訳者ですね。もしかして翻訳者主導の復刊なんでしょうか。
それにしてもシリーズ名が「ヴァルデュールの使者」となってるのが気になります。「Valdemar」を「ヴァルデュール」とは読まんよなあ。
追記: 中公エンターテインメントニュース 2007.08(PDF)では、「ヴァルデマールの使者」になってました。C★NOVELSファンタジアからです。
追記(2007/09/20):Amazon.co.jpで予約できます。
ヘンプのアクセサリーキットも作りました
ハワイアンリボンレイストラップの他に、ヘンプを使ったアクセサリーも作りました。
ターコイズやカレン族シルバーパーツも渋くていいけど、エスニックさを持つヘンプにはシェルビーズの方がよくマッチする気がします。
リボンレイのストラップを作りました
アニメ銀河英雄伝説全話セット「銀河英雄伝説 LEGEND BOX」発売決定
アニメ!アニメ!経由で、「銀河英雄伝説」の長編アニメシリーズの全話入りDVD BOXの発売が決定しました。いままでのボックスセットは4セットに分けられていて、全部入ったものは初めてなんですね。
発売日は2007年12月21日。DVD45枚組・約4370分・長編3作品を含む全165話だけあって、定価は25万円(税別)。税込価格は262500円です。封入特典は、特製ブックレット、特製記念グッズ、特典ディスク1枚の予定。
限定生産じゃないけれど、銀河英雄伝説公式サイトでは10月17日までの予約を勧めています。
Amazon.co.jpやセブンアンドワイ他で予約受付中です。各所で値引きがなされています。Amazon安いなあ。
売り上げランキング: 10973
Stella Works > StarChartLog > Archives > 2007年8月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
