Stella Works > StarChartLog > Archives > 2006年11月 Archive
2006年11月 Archive
グランドピアノ型音楽トイ「グランド・ピアニスト」
ITmedia +D LifeStyleより、6分の1サイズのグランドピアノ型音楽トイ「グランド・ピアニスト」が2007年4月1日発売予定です。ちゃんと88鍵盤あり、幅4mmと小さいですけど鍵盤を押せば音が鳴ります。ただし電子ピアノ。
出入力端子があるので、オーディオプレイヤーと接続して「グランド・ピアニスト」のスピーカーで鳴らしたり、逆に外部スピーカーで曲を流すこともできます。
内蔵の100曲のほか、専用カートリッジで曲を追加できるそうだけど、オリジナル曲を演奏させることはできるんだろうか。
Amazonでは予約が始まっています。
売り上げランキング: 246
専用カートリッジはばら売りもします。
Yahoo! Japan で「オーストリー大使館」を検索すると
AUSTRIANTRADE.ORG: オーストリー大使館商務部にて、今まで日本語表記で「オーストリア」と称していたのを「オーストリー」に変更してくださいという話題がありました。たしかに「オーストラリア」と「オーストリア」は日本語では一字しか違わないですからねえ。
さて、[観] Yahoo! Japan で「オーストリア大使館」を検索すると……によると、現在(2006/11/23 10:00)Yahoo! Japanで「オーストリア大使館」で検索すると、Google の「もしかして」表示に相当する、Yahoo! Japanの「ではありませんか?」表示で「オーストラリア大使館 ではありませんか?」と表示されると指摘されてます。こんなことだからオーストリーに変更したがるんだろうなあ。
Googleの「もしかして」表示は登場当時あんまりなものを薦めるので話題になりましたが、最近はまともになりました。「オーストリア大使館」で検索してもこんな御無体なものは薦めてきません。
せっかくなのでYahoo! Japanで「オーストリー大使館」で検索すると
「オーストラリア大使館」を薦めるなんて、名称変更する意味がなくなってるじゃないですか!
POP WORLD『ふしぎの国のアリス』に続き『赤ずきん』発売
新刊情報見てはじめて気がついたんですが、『もえたん』イラスト担当のぽっぷ氏による『POP WORLD ふしぎの国のアリス』に続き、今度は『赤ずきん』が発売です。
エロでグロなペロー版赤ずきん準拠だったらどうしようですが、ポプラ社のページには5歳からになってるからそれはないか。
ポプラ社 (2006.11)
通常24時間以内に発送します。
このシリーズ、今後も続くのかな?
「このライトノベルがすごい!2007」予約開始
CAXの日記から、『このライトノベルがすごい! 2007』がセブンアンドワイとAmazon.co.jpで予約がはじまったことがわかりました。
今までの2冊は定価725円だったのが、今回は定価900円と値上がりしてます。
DS Liteをとうとう買ってしまった
世の中PS3だのWiiだのと騒がしいですが、DS Liteを買ってきました。家電量販店や総合スーパーのゲームコーナーをいろいろ見て回ったのですが全て品切れ。Amazonにはマーケットプレイスにしか商品はなく、しかも高い。楽天系は高いか売り切れてるか他国版かタイムセール。
いろいろまわりましたが、昔からやってたようなゲームショップで1台在庫がありました。クリスタルホワイト。案外そういう店のほうがあるのかな。
売り上げランキング: 101
Amazonで量販店並みの価格で買えることはあるのだろうか。いーでじ!!楽天市場ゲーム館で11月13日22時からタイムセールはじめますけど、タイムセールって苦手。
実のところ次男が「ポケットモンスター・ダイヤモンド買ってー」(パールは面白くないんだってさ)とうるさいのがきっかけ。家に帰ってからアニメばっかり見ていたのが最近外(といってもマンションの玄関ホール付近)で遊ぶようになって、DS(というかポケモン)で遊ぶ友達を知ったからみたい。
同じように外で遊ぶ長女は「おはなのゲームほしいー」と言ってます。なんのことやらさっぱりわからなかったけど、いろいろサイトを見てると「おいでよ どうぶつの森」のことらしいことがわかりました。
まだ本体しか買ってませんが(笑)次男の誕生日に「ポケットモンスター ダイヤモンド」買ってやるかなあ。そんなことをしたらポケモン専用機になるのが目に見えているので、使用権を奪い取るために夫が何か買うかも。 「おいでよ どうぶつの森」はまだどうするか決めてません。
というわけで、使用ルール決めましょう>夫
2006年10月30日から11月5日に読んだ本
日曜日なので読了報告です。
ライトノベルは2冊。B's-LOG文庫1冊、富士見ファンタジア文庫1冊です。
神父と悪魔 カープト・レーギスの吸血鬼
神をちゃんと信じてるのかどうかわかんないような祓魔師と、祓魔師を堕落させようとやってきた悪魔と、どうにも影が薄い守護天使のトリオが、吸血鬼事件を解決するという話。祓魔師の出生やら悪魔の正体やらを引きにしている様子から、次巻が出るだろうとは思うのですが。
hReview by Stella , 2006/11/05

- 神父と悪魔 カープト・レーギスの吸血鬼
- 志麻 友紀 スエカネ クミコ
- エンターブレイン 2006-10-14
戦鬼 ―イクサオニ―
第十八回ファンタジア長編小説大賞受賞作品。古代日本ファンタジー。故郷を滅ぼされて捕らわれた鬼の少年が、奪われた神宝を奪還するのを条件に解放、巫女の少女と下っ端官僚の青年とともに復讐の旅に出る。ラスボスの事情がわかりにくいのが残念でした。
hReview by Stella , 2006/11/05

- 戦鬼 ―イクサオニ―
- 川口 士
- 富士見書房 2006-09-20
新書は2冊。講談社現代新書1冊、ちくま新書1冊。
下流喰い 消費者金融の実態
タイトルはキャッチーですが、大手消費者金融から「ヤミ金」「090金融」といったものまでの実態ルポです。
hReview by Stella , 2006/11/05

- 下流喰い―消費者金融の実態
- 須田 慎一郎
- 筑摩書房 2006-09
単行本フィクションは1冊。
トワイライト〈2〉血は哀しみの味
エドワードの生い立ちや「カレンたち」や他の吸血鬼たちがどのように生きているのかが語られるこの巻。最後のあたりでやっと盛り上がってきたかな、という感じ。
hReview by Stella , 2006/11/05

- トワイライト〈2〉血は哀しみの味
- ステファニー メイヤー Stephenie Meyer 小原 亜美
- ソニーマガジンズ 2005-08
単行本ノンフィクションは1冊。
Web2.0 BOOK
Web2.0をおさらいするのに便利かもしれないけど、半年でいろんなことが増えてしまうとはなあ。
hReview by Stella , 2006/11/05

- Web2.0 BOOK
- 小川 浩(サイボウズ株式会社) 後藤 康成(株式会社ネットエイジ)
- インプレス 2006-03-01
『ローマ人の物語 15 ローマ世界の終焉』は予定通り12月下旬
年に一度のお楽しみもこれで最後。『ローマ人の物語』最終巻「ローマ世界の終焉」がbk1、セブンアンドワイで予約開始しました。12月下旬刊行予定。
新潮社の公式ページでは「編集長日記」として、編集作業の舞台裏を日記形式で公開しています。第15巻は西ローマ帝国の滅亡までかと思ってたら、公式ページの年表を見るとユスティニアヌスの東ローマ皇帝即位まで扱うのね。正直意外でした。
新潮社
売り上げランキング: 3188
「たらこ・たらこ・たらこ たっぷりクリスマスBOX」発売決定
nikkansports.comによると、キユーピーのCMソング「たらこ・たらこ・たらこ」のクリスマスバージョンCD&DVD「たらこ・たらこ・たらこ たっぷりクリスマスBOX」が12月6日発売します。CDにはクリスマスバージョンのほか、DVDには「キユーピーあえるパスタソースたらこ」の各種CMが収録されます。
さらにクリスマスグッズつき。もうそんな季節になったんですね。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 2006年11月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
