Stella Works > StarChartLog > Archives > 2006年8月 Archive
2006年8月 Archive
MovableType 3.32-jaにアップグレードしました
Six Apart - Movable Type NewsでMovable Type 3.32日本語版の提供開始という公式アナウンスがありました。けっこういろいろなバグ修正があるので、3.3系にアップグレードした人は3.32にアップグレードしましょう。ということでこのブログも3.32にしました。
以下、公式アナウンスから変更点を抜粋。
- ログのフィルタ(分類)に「検索」が含まれていなかった
- エントリー・タグの処理を最適化
- テンプレート名に[と]が含まれているとインデックステンプレートの再構築でエラーになっていた
- タグの数に公開されていないエントリーに付いている分も含まれていた
- コメントを投稿するとブログの説明欄のテキストが文字化けすることがあった
- カテゴリーのフィールドを非表示にしてエントリーを編集するとカテゴリーの関連付けが壊れていた
- プライベート設定されたエントリー・タグがダイナミック・パブリッシングで表示されていた
- 通知メールでURLが切れていた
- ダイナミック・パブリッシングで日付アーカイブではMTEntriesのcategory属性が正しく動作していなかった
- SQLiteのJOIN句の最適化
- あるブログでタグの名前を変更するとすべてのブログでタグの名前が変更されてしまっていた
- XML-RPCのエラーメッセージが仕様に違反していた
- コメント・プレビューテンプレートでHTMLがエンコードされなくなってしまう
「ダ・ヴィンチ・コード」はBlu-rayでも販売
ITmediaにBDソフト発売予定一覧という記事が載ってました。次世代DVD標準争いをしている一角のBlue-ray Discの対応映画ソフトの発売予定がいろいろ出てます。
ざっと見て、ブエナ・ビスタはなかなか豪華なラインナップできたな、とか、ワーナーはもっと新作話題作を出してくるんじゃなかったのかと思ったのですが、それ以前にソニー・ピクチャーズがもっと本腰入れないとどうにもならんのではないかという不安が。
ITmediaの一覧表には「ダ・ヴィンチ・コード」が発売日未定・価格未定になってましたが、Amazonなどで予約が始まってました。11月3日発売ってことは、スタートダッシュのときに一緒に発売されるのね。
追記 2006/09/02:あれ? Amazonから商品ページが消えた。Blu-ray版情報はフライングだったのかな。
通常のDVDも同時発売です。Blu-rayの方では 付録つきってのはないのかな。
ところで、次世代DVDになって何がうれしいの?
Amazonで売ってる「自由研究キット」
夏休みも大詰め。うちの子の学校は「自由研究・自由工作・作文から1つ」(もちろんドリルや日記はあります)で、長男が大量に工作した(夏休みの工作参照)のでとりあえず安泰。
小学生の自由研究を今からしようと思うとキット買ってでっち上げるしかないだろうなあ。
ということで、Amazonで「自由研究キット」なんて探してみたらこんなものが見つかりました。私がガジェット好きなので、夏休みの課題とは別に買って遊んでみたくなりました。
2006年8月の読了報告
今月は更新できなかったのでまとめて読了報告。こどものための本と、料理・手芸本は入れてません。
ライトノベルは5冊。角川ビーンズ文庫3冊、講談社X文庫ホワイトハート2冊。
スカーレット・クロス 月の下に咲く花
最終巻が近い「スカーレット・クロス」の短編集。多くは「ザ・ビーンズ」に掲載されてたものです。作中時間はばらばらですが、すべて第一部(『隠されし月の誓約』まで)の範囲で収まってます。少なくとも第一部は読んでる人向け。ちなみにイラストの立ち姿の女性はツキシロの昼フォーム(左)と夜フォーム(右)です。
hReview by Stella , 2006/08/27

- スカーレット・クロス 月の下に咲く花
- 瑞山 いつき
- 角川書店 2006-07-29
吠えよ、我が半身たる獣 幻獣降臨譚
シリーズ2巻目。別れがあったり、出会いがあったり。とんでもなく強力な幻獣と契約したことによる戸惑いや不安、そしてアリア自身にある醜い心を突きつけられる、といった展開。いったいどうなるんだ。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 吠えよ、我が半身たる獣 幻獣降臨譚
- 本宮 ことは 池上 紗京
- 講談社 2006-08-02
星宿姫伝 しろがねの鼓動
シリーズ4巻。「斎宮の騎士」の出生の秘密だとか裏で起きる策謀だとか。あと、とうとう告白したのが出てきたなあ。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 星宿姫伝 しろがねの鼓動
- 菅沼 理恵 瀬田 ヒナコ
- 角川書店 2006-04-28
星宿姫伝 しろがねの覚醒
シリーズ第5巻。怒涛の展開。洗脳されるのがでてきたり。次でラストらしいけど、あとがき読む限り「しろがね編」がラストってことっぽい。次は「くろがね編」だったりする?
hReview by Stella , 2006/08/27

- 星宿姫伝 しろがねの覚醒
- 菅沼 理恵
- 角川書店 2006-07-29
玄天の花嫁 嬌鳥待望
この人の作品、アンハッピーエンドが多いんで覚悟してたんですが、ハッピーエンドっぽいので一安心。時間的には『雄飛の花嫁 涙珠流転』の次になりますが、これ単体で読めます。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 玄天の花嫁 嬌鳥待望
- 森崎 朝香 由羅 カイリ
- 講談社 2006-04-28
ノンフィクション単行本は7冊。
問題な日本語
巷でよく使われる「文法上間違っている日本語」「意味がおかしい慣用句」などについて、ただ「間違ってる」「近頃の若者は」などと言わず、どうして間違ったり誤解するのかまで踏み込んだ解説が多いです。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
- 北原 保雄
- 大修館書店 2004-12
続弾!問題な日本語
『問題な日本語』の続編。「問題な日本語」という言葉のどのあたりが問題なのかはこちらに書かれています。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 続弾!問題な日本語―何が気になる?どうして気になる?
- 北原 保雄
- 大修館書店 2005-11
ファンタジーブックガイド
『ドラゴンランス』に関する評で、「ゲームをしない人」の読み方がわかったような気がしました。クロスレビュー方式は評者の思い入れの枠が足りないなあ。
hReview by Stella , 2006/08/27

- ファンタジーブックガイド―次の一冊が決まらない人のための
- ファンタGメン’05
- ブックマン社 2005-07
王たちのセックス
ヨーロッパの王の寵姫をまとめて紹介したもの。モンテスパン夫人やポンパドゥール夫人、デュ・バリー夫人など名前は知っているけどどんな女性でどういう生涯を送ったのかは知らないし、「××夫人」と呼ばれるからには当然夫がいたわけでそういう人はどうなったのかとか、王の正妻である王妃の問題や、王の庶子の話など盛りだくさん。ただ、人別ではなく話題別に分けられているので、「えーっと、アニェス・ソレルってどんな人だったっけ」なんてことが頻繁になってしまいました。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 王たちのセックス―王に愛された女たちの歴史
- エレノア ハーマン Eleanor Herman 高木 玲
- ベストセラーズ 2005-06
ライトノベルを書く!
題名どうにかならんかったかなあ。ライトノベル作家のインタビューと、鼎談(これはガガガ文庫公式サイトにあったのと同じみたい)。この本でガガガ文庫の傾向を読み取ることはできませんでした。
hReview by Stella , 2006/08/27

- ライトノベルを書く!―クリエイターが語る創作術
- ガガガ文庫編集部
- 小学館 2006-08
はやわかり!!ライトノベル・ファンタジー
どうやら中高校生に向けて書かれていたようで、対象読者外としてはちと微妙。この本で見る限り、ルルル文庫はビーンズ文庫と同様の傾向になりそうな。
hReview by Stella , 2006/08/27

- はやわかり!!ライトノベル・ファンタジー
- 榎本 秋
- 小学館 2006-08
擬人化たん白書
「各国の擬人化動向」というのは激しく蛇足だったけど、萌え擬人化資料としては秀逸。難点をいえば商品の擬人化が(大人の事情によるとはいえ)さらりと流されてしまってるところ。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 擬人化たん白書
- アスペクト
- アスペクト 2006-08-08
新書は4冊。文春新書2冊、ソフトバンク新書1冊、光文社新書1冊。
徳川将軍家の結婚
江戸幕府の将軍の正室選びから見る江戸時代。大奥というと寵愛された側室や将軍の生母ばかりがクローズアップされがちだけど、「正室選び」という半ば政治的なものから見えるものというのも重要なんですね。六代将軍家宣の正室天英院の重要性はただ八代将軍に紀伊藩主の吉宗を推したというだけのものではなかったことをはじめて知りました。
hReview by Stella , 2006/08/27

- 徳川将軍家の結婚
- 山本 博文
- 文藝春秋 2005-12
あの戦争になぜ負けたのか
半藤さんと保坂さんはそんなに「海軍メイドさん事件」が気になるのか、じゃなくて。「大東亜戦争」からまだ100年満たないというのに、こんなにもわかってないことが多いのか。コミンテルンの影響だとか、ゾルゲ三重スパイ・四重スパイ説だとか。日本は末端の兵まで天下国家を語るのに、それを現実にどうするかという部分が欠けていたという話は、そういう状況は今でも変わらないのかと思った。
hReview by Stella , 2006/08/27

- あの戦争になぜ負けたのか
- 半藤 一利 中西 輝政 福田 和也
- 文藝春秋 2006-05
Web2.0でビジネスが変わる
「Web2.0とはなにか」を利用者の立場から書いてます。技術の話はいっさいなし。旧来からのビジネス慣行とどういう齟齬がでているのかまできちんと。ただ、「ではどう変えていくべきか」までは踏み込んでないのかな。
hReview by Stella , 2006/08/27

- Web2.0でビジネスが変わる
- 神田 敏晶
- ソフトバンククリエイティブ 2006-06-16
惑星から冥王星外し確定

太陽系の惑星、一気に3個増かという話が8月18日に報じられて、またなんつー力技を持ってくるんだ、と思ったものです。しかし、国際天文学連合総会大反対が出て、とうとう冥王星外し、惑星数8ということに決まってしまいました。
一時惑星の仲間入りをするのではと言われていたセレスやカロンは、冥王星とともにdwarf planet(矮惑星)ということになるのかと思ったけど、異論があるのか明記はされなかったよう。
なんか、ホルストが冥界で一安心するような内容。「ホルストの組曲“惑星”にはなぜ冥王星がないのか」はクラシック音楽定番のネタだったからなあ。
それはともかく、長男(小学3年生)にこれからどう説明すればいいのやら。「惑星が9から12になる」っていうときに、「それっておかしいよ」と言われてしまったしなあ。「惑星が9から8になる」ってどう説明すればいいのやら。
川口市立図書館がインターネット予約可能になった
実家から帰ってきて、川口市立図書館で借りられる本がないかと図書館のサイトに行ったら、「インターネットによる予約」等、8月1日から始まりました
とあるじゃないですか。実家に行った直後からですか。
利用するには、当然図書館の利用カードが発行されてなければなりませんが、それとは別に図書館の窓口でパスワードを発行してもらう必要があります。メディアセブンの有料会員じゃなくてもいいですし、どこの図書館でも大丈夫。
資料検索をして書誌情報を見ると、右のほうに「予約処理」というアイコンがあるのでそれをクリックします。そこで利用カード番号(ハイフン「-」は除く)、パスワードを入力し、受取希望の場所(図書館や指定された公民館など)を指定、連絡方法を指定します。あらかじめ「利用者のページ」でメールアドレスを登録しておくといいです。
連絡方法でメールを指定しておくと、確保されたときに「予約資料確保のお知らせ」というメールが届きます。さすがに配送はしませんので指定した受取場所に行きます。
「利用者のページ」では、予約のキャンセルや貸出の延長手続きもできます。貸出延長は他の人が予約してなかったら、というしばりがありますけど(あたりまえだ)。
新刊書などで書誌情報が登録されていない場合は、従来のように図書館窓口に予約カードを提出することになるかと。そこは不便だなあ。
LUMIX DMC-LX1使い始めました
デジカメ入手しました。松下のLUMIX DMC-LX1。後継機DMC-LX2がそろそろ出るので、在庫処分価格になってました。
売り上げランキング: 3,692
Amazonは在庫処分価格にはなってないなあ。
レンズキャップをわざわざはずさなくてはならないのが煩雑ですが、それだけの価値はある、って感じかな。
手振れもほとんど補正してくれます。まだ多彩なマニュアル撮影まで手を出せてませんが、オートだけでも満足いく写真が撮れました。
『のだめカンタービレ Selection CD Book vol.2』予約開始
実写ドラマ化、アニメ化が発表になったばかりの「のだめカンタービレ」に登場した曲を集めた『のだめカンタービレ Selection CD Book』の第二弾が8月30日発売予定になり、一部ネット書店で予約可能になりました。
講談社 (2006.8)
近日発売 予約可
収録曲は次のとおり。
- ベルリオーズ:序曲「ローマの謝肉祭」
- ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」第3曲「眠りの森の美女のパヴァーヌ」
- ストラヴィンスキー:「ペトリューシュカ」からの第3楽章 第1楽章
- ラヴェル:水の戯れ
- プーランク:ピアノ、オーボエ、バソンのための三重奏曲 第2楽章
- デュカス:魔法使いの弟子
- モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番
「のだめカンタービレ」が実写ドラマ化&アニメ化

クラシック音楽コメディ「のだめカンタービレ」が実写ドラマ化することが発表になりました。去年噂になっていたTBSではなくてフジテレビ。フジテレビにはドラマ公式サイトができています。
11回予定ということで、原作のどのあたりまでやるかはわかりませんが、Sオケ編中心なのかな。でも清良が出るしなあ。
それにしてもシュトレーゼマン役が竹中直人! どうするつもりだフジテレビ!!
10月16日(月)開始で毎週月曜夜9時放送だそうです。
雑誌Kiss公式サイトのKiss Newsによると、アニメ化も決定だとか。
『のだめカンタービレ』ドラマ&アニメ化決定!!
Kissの大人気連載がついに映像化されます!!《TVドラマ》
フジテレビ(月9枠)
2006年10月16日よりスタート
主演/上野樹里 玉木宏《TVアニメ》
フジテレビ(毎週木曜“ノイタミナ”)、
関西テレビ、東海テレビ他にて
2007年1月よりスタート
監督/カサヰケンイチ
シリーズ構成/金春智子
アニメーション制作/J.C.STAFFKiss18号(9/10発売)にて詳しい情報をお知らせします!
そういや、2007年用カレンダーの予約がAmazonではじまってました。
実家のパソコン選び
今、実家にいます。実家にあるパソコンは案の定Windows Updateしてませんでした。何度脅したらちゃんとWindows Updateしてくれるんだろう。
それはともかくOSがWindows Meなので、この前サポートが切れてしまいました。XPを入れようとしてもスペック的に足らないので新しいパソコンを買うことになりました。卓上で動かさずに使っているのだけど、置き場が文机なのでノートか省スペースパソコン。
家電量販店のパソコンコーナーでまず目に付いたのはソニーのVAIO TypeL。ソニーらしくスリムでスタイリッシュ。
半ばこれに決まりかけてたんですが、値段が高いわりにXPのサポートが終了した後にVista入れるのが可能かどうか不明ということと、今使っているプリンターがパラレルプリンターポートにしか対応していないけどTypeLにプリンターポートがないということが判明。
さらに新しいプリンター購入を勧められましたがなんとかかわし、購入したのがNECのLaVie L。
Amazonには購入したものと同じ型番のがなかった。たぶんこれが一番近いんじゃないかな。
そして実家でセットアップしていたときに、インターネット接続用のターミナルアダプタがRS-232Cだということが判明。今RS-232Cインターフェイスがあるパソコンってないのね。
Stella Works > StarChartLog > Archives > 2006年8月 Archive
- Search
- Feeds
- あわせて読みたい
- track word
